10月10日体育の日。
52年前、東京オリンピックの開会式が行われた。
あれから52年。
NHKでは、朝から2020年に向けての特番が放送されていた。
カウントダウンが始まっている一方で、
なんとも暗い話題とか、泥水だか汚染水だかの話題がワンサカ出てしまっている。
なんでこういう話題が・・・。
もうちょっと、日本人も変わらないといけないのだろうか。
いや、「別の意味」で変わりすぎてしまったのかもしれないが。
労働問題も出ている。
昔からブラック企業だの何だのと言われているが、
電通社員の自殺問題。
意味深なツイートが残っていただの何だのと
話題になったが、この国の働き方って、
本当に今の日本人にあった働き方なのだろうか?
「24時間戦う」だの、「ファイトがどうのこうの」だの、
あれもある意味よろしくなかったワードだったり。
思い切って、終業の時刻1時間後にすべての電源が強制的に落ちる
なんていう、昔やっていた「うたばん」24時照明OFF方式を・・・
やってしまえば、業種によってはアウトか。
どうしたらいいのでしょうか?
電源が落ちるといえば、先日、
東電の施設で出火して、大規模停電なんて起きていた。
何年か前にも、クレーンが引っかかって大規模停電なんてことがあったが、
首都のテロの標的の説明をご丁寧にもやってくれていた。
これじゃ、他国のテロ軍団がやってきて・・・
1日のうちに復旧出来たのはよかったのだが、
これが、大規模自然災害となってしまうと話は別。
今年は、なぜ熊本が?なぜ九州が?と、
大地震、台風、そして先日の噴火と、
この半年で自然災害が相次いでいる。
台風や大雨に関しては、全国各地でも被害が出ていたが、
九州の災害に関しては、なんというか不気味な感じがする。
これから先、何事も無く大晦日を迎え、
新しい年に行くことが出来ればいいのだが、
「地球が許さない」なんてことはないですよね?
富士山噴火とか、東日本大震災や九州の災害を超える災害が・・・
起きないことを祈ろうとしても、あの大震災を経験してしまうと、
やはり、明日は我が身なのかもしれない。