フコイダン タブレット交換|パソコンな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

タブレット交換

すっかり書きわすれていた、
Windowsタブレットのその後のお話。


半年以上前、USBの充電が出来なくなったThinkpad 8
USB端子を挿しても充電できず、
入院したが、無事に帰ってきた。

しかし、またさせなくなる危険性がある。
それに、タブレットだけではなんとも物足りない。
キーボードがやっぱりいる。

あの段階で、マウスコンピュータのキーボードがついたタブレットに
しようかとも考えていた。

結局、Thinkpad 8は売ってしまった。
代わりに、ASUSのTransbookを買ってしまった。





MacBook Proが壊れてから、
その代替でThinkpad 8を購入するも、
やっぱりノートパソコンのほうが・・・

と思い、このTransbookを購入。
パッと見ノートパソコン、
時々、分離させてタブレットPCになる。


最近、後継モデルが出たらしいが、
私が買ったのは、T100HAというモデル。
別のモデルもあるが、キーボードとの接続がなにやら
Bluetoothでの接続になるらしい。

こちらのモデルは、直接キーボードと本体を接続するため、
電波が途切れるとか、キーボード側にも電池がいるとか
そういったことはない。
それに、USB端子も複数ある。
キーボード側とタブレットPC側にそれぞれついてる。
最近MacBookにも搭載されている、USB Type-Cの端子も付いている。

これに、USBハブと変換ケーブルを使用して、
TVチューナーと接続したり、メモリなどと接続している。

これで、一応別の端末で録画できる環境は構築できた。

函館での旅行でも、問題なく使えたり、
つくばへの通院の時にも、
持って行っている。

一番大きいのは、MacBookProよりも軽い。
これに尽きる。

単に文章を書いたり、ささっとホームページを見たり、
1番組だけ予約録画だけをするのであれば、
これで十分な気がする。

当面は、外でこれが大活躍・・・かな?


でも、MacBookかiPadも欲しいよなぁ。

いやいや、そんなに端末を買っても、
有効活用しないだろ。


そろそろ、色々と整理をしていかなければならない。
PR