ということで、
10数年前のTUYの番組のごとく、
とりあえず、やってみようとした。
ルールは、同じ道を通らない。
チェックポイントは、各市町村の役場。
ただそれだけ。
非常に単純であるものの、難しい。
特にルートを作るのが。
山形の地理がわからない方、
各種地図サイトと合わせてご覧ください。
月曜日、自宅を出て、置賜地方から。
まずは、白鷹町、長井市、飯豊町。
ココらへんは問題なくスムーズにクリア。
そして、小国町・・・遠かった。
国道113号線をひたすら走る。
この道路を通ったのは、深夜バスで大阪へ向かう時以来かもしれない。
途中からは道が混んでくる。
深夜バスの時はスムーズだったが、日中は混んでしまう。
山形から新潟へ抜ける重要なルートなのだが、
上下1車線のみ。
時間がかかる。
なんとか小国町に到着。
ただし、ルールは同じ道を通らない。
ということは、国道113号線は使えない。
そこで、県道8号線へ。
国道113号線は、米坂線と平行している道路だが、
県道8号線は、更に山の中に入る。
道路自体は、国道113号線と変わらないどころか、
かなり立派な道路が整備されていた。
橋にトンネルに、道路の照明。
非常に走りやすく、良い道路。
ただし、それは途中までの話。
住宅がなくなると、
センターラインがなくなり、道路の幅も狭くなる。
山が迫っている。
その道路をひたすら走る。
途中で開けたところが出てくる。
なにやら、わらび園らしいが、誰もいない。
車が来ないことを確認し、
一旦停めて、携帯を見るが、見事に圏外。
どんどん奥へ進んでいく。
すると、ふたたび集落が。
道路も広くなり、センターラインも出てきた。
車をすすめる。
白川ダムに、源流の森?
テレビで聞いたことのある場所が出てきた。
確か、この辺にはオートキャンプ場がある。
あとは、民宿やホテルもあった。
「フォレストいいで」というホテルもある。
途中でその看板もあった。
このホテル、荒川強啓さんが泊まったホテルだったような気が。
そこで、まともな食事を取ることが出来た・・・とかなんとか。
県道4号線を白川湖の方ではなく、反対方向へ。
再び道路が狭くなった。
なんとか、川西町玉庭地区に出ることが出来た。
確か、玉庭地区って、サンマリーナ玉庭なんてホテルだったか
スキー場があったような。
YBCラジオで、子供の頃によくCMが流れていたが、
いつの間にか潰れていたらしい。
そして、ようやく川西町役場に。
遠かった。
国道113号線を戻ればもっと楽だったはずだが。
ただ、あの県道を通っている時に震度4の地震があったらしい。
これが規模の大きな地震だったら、
斜面が崩れて、ぺっちゃんこになっていたかも可能性も・・・
そして、米沢市、高畠町、南陽市をクリアして、
地元上山市で一応ゴール。
とりあえず、1周するのに6時間〜7時間は掛かった。
翌日、村山地方と最上地方を廻るわけだが・・・