関東地方では、どうもすんなり通るらしいが、
東北地方は、どうもこの手の申請はダメらしい。
それどころか、東京だかどこかの都市では、
申請した際の診断書代とかの一部が帰ってくるとか。
・・・ちょっとまてよ、母の多発性硬化症とか、SLEとかの難病の申請した時、
そんなの無かったぞ?山形県では。
どうも向こうでは、当たり前らしい。
どうなってるんだ?
なんだかよくわからない。
ただ、今のつくばの病院に通院してから、
まだ半年経過していない。
10月を過ぎてからまた申請なりなんかしてみるとしよう。
そういえば、山形ではやっていないテレ朝の「週刊ニュースリーダー」
六本木ヒルズでテレ朝のイベントが始まったという話題が流れていた。
なにやら、バラエティ番組でお馴染みの
テレ朝の社食や屋上が一般の方にも入れるようにするという。
ただし、サマパスなる物が必要とのこと。
大人2000円。
うーん・・・。
でも、六本木って中学校時代に、修学旅行で森タワー行って以来。
テレ朝の中って入ったこと無いよな。
社食で飯食えるんだったら、別にいいか・・・。
そうして、病院の後に六本木へ向かう。
その前に、長年ネットでお世話になっている方が
入院してしまったということで、
その方のお見舞いにも。
手術は無事に終了していた。
いつもと変わらぬ様子だった。
これには一安心だった。
そして、東京へ。
何度も東京に行くことがあると、
慣れてしまう。
各種公共交通機関に。
以前なら、おっかなびっくりな感じだったが、
地元にいる延長線上に東京があるような感じ
というかなんというか。
一体、どこまでが普段の生活の範囲なのかが、
さっぱりわからなくなりつつある。
そんなこんなで東京。
一気に六本木ヒルズに行こうと思ったが、
せっかくなので、テレ東の新本社もみておく。
ジャパネットの東京オフィスも。
テレ東新本社とジャパネットの東京オフィスは、
首都高都心環状線が間にある。
谷町JCTのそば。
両者ともに、建物はデカイ。
テレ東の新本社である、六本木グランドタワーは、
まだまだ工事中と言った感じだった。
至って普通のビルに見えて、一部分が出っ張っている。
11月からいよいよここから放送が始まるが、
モヤさまとABChanZooで、
新本社での収録が行われていたらしい。
その番組が、病院行った当日深夜と翌日に放送されたとか。
前者は、TUYで見れるからいいが、やるのだろうか?
後者は・・・見れない。
新本社のマスタールームとやらも出たらしい。
まあ、そこら辺は、
親戚の叔母に予約録画を頼んでいた番組が消されていなければ、
見てみるとしよう。
ところで、この新本社移転とやら。
放送の肝心要な主調整室。
BSと地上波のマスターを一気に移転させるのか、
はたまた、過去のテレビ朝日やフジテレビの放送設備更新のように、
段階的に移転させるのか・・・どうなんでしょうねぇ。
本格的なスタジオ収録とかも・・・
そこから、テレ朝までブラブラ。
と、行きたいが、
地図をよく見れば、谷町JCTのすぐ近くに
テレビ朝日のアーク放送センター。
確か、テレ朝が六本木ヒルズに移転したばかりの時に、
スーパーJチャンネルかなんかで、アークヒルズから六本木ヒルズまで行く企画を
やってたような気が・・・。
まあいいや。
とりあえず、歩いてみよう。
六本木も歩いていれば坂がある。
テレ朝の脇だってけやき坂があるわけだし、
いつの間にか何らかの坂を歩いている。
六本木にスヌーピーミュージアムがあるという話は聞いていたが、
歩いている道中にまさか見つけることになるとは。
ただ、結構混んでいたので今回は諦めた。
新幹線の時間があるので、次の通院の時に行けたら。
そうこうしているうちに、テレビ朝日のある
六本木ヒルズに到着。
テレ東新本社からはそれなりに歩いた。
六本木ヒルズには、確か中学校の修学旅行で
森タワーの最上階まで行ったことがある。
しかし、テレ朝には入らなかった。
あの時は、確か渋谷に行って、
TFMのスペイン坂スタジオを見て、
NHKのスタジオパークに行ったような。
まさか、その後、渋谷には大晦日に何度も足を運ぶことになるとは。
bunkamuraオーチャードホールに。
一方で、スペイン坂スタジオは、
渋谷パルコの建て替えに伴い、
8月で終了だとか。
一応、現在の姿ではなく、以前のスタジオだったが、
生で見れたから良しとしよう。
と、六本木の話だった。
六本木ヒルズが誕生して10年以上経過した。
何度も東京に来ているのだが、
六本木には全然行くことがなかった。
久しぶりの六本木ヒルズ、変わらないあのタワー
あの中には、J-WAVEもあるが、
今回は森タワーには入らなかった。
ジブリの展示会が行われていたそうだが。
修学旅行で入らなかったテレビ朝日。
今回はサマパスなる、テレ朝のイベントのフリーパスを購入した。
これがあれば、テレ朝の食堂や開催しているアトラクションを楽しめたり、
割引券がつかえるとか。
そう、これがメインだった。
食堂に行く前に、EXタワーへ。
EXシアター六本木もその中にあるわけだが、
テレ朝と森タワー、EXタワーはそれなりに離れている。
そこにアーク放送センターを加えれば・・・
どんだけ、テレ朝はバラバラになってるんだこれ?
さて、テレ朝に戻る。
毛利庭園には水上プレミアムビアガーデンが。
その近くには、テレ朝の放送機材。
カメラが準備されていたり、晴れマークなどの小道具?
モニターには、現在放送中の番組の画面?
スーパーJチャンネルかなんかで中継が入るのだろうか?
なんて思いながら、テレ朝の建物へ。
サマパスがあるので、食堂に入れるが、
何やら収録中なのでまたあとでとのこと。
1階のグッズ売り場で、番組グッズを購入。
一方でジャニーズ関係のグッズもあったらしく、
列は一般購入と、ジャニーズ関係グッズとで分かれていた。
しばらくして、再び7階入場用の受付に行き、
7階へ。
7階にはロンハーやアメトーークのアトラクション。
ドラえもんと北海道の牛乳かなんかのブースなどがあった。
そこを過ぎると、テレ朝の社食。
番組とのコラボメニューがあった。
私は、さまぁ~ずxさまぁ~ずのはりきり!蕎麦かな?ラーメンを注文。
ラーメンのような、そばのような、なんとも言えない味だった。
そして、社食のテレビ・・・あの準備中の機材、やっぱり、Jチャンの天気だった。
あの時間帯に下にいれば、映っていたかのかも知れない。
再び下に降りて、六本木を後にした。
今回は、新幹線の時間が迫っていたので、
ゆっくりと見ることは出来なかったが、
テレ朝の社食で晩ごはんを食べることが出来たのは良かった。
7階のテラスは、バラエティ番組でもよく使われる場所なので、
2000円の価値は確かにある。
それと、テレ東の新本社もよく見えた。
また、何らかの機会があれば、テレ朝に行ってみたい。
そうして、新幹線に飛び乗り、山形に戻らなかったのであった。