フコイダン 月に1回|病気な話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

月に1回

先日の土曜日。
約1ヶ月半ぶりのつくばへ。

前回は、深夜バスで移動したが、
やっぱり体が悲鳴を上げた。
今回は、親戚の計らいで、行き帰りは新幹線で移動。
ただし、「普通の切符」ではない。

一時期、「モバイルSuicaで新幹線」なんてCMが流れていたのを思い出し、
モバイルSuicaを使って新幹線に乗ってみた。






正直な感想。
「普通の切符」なしでの新幹線乗車は、
やっぱり違和感がある。

携帯端末だけで、バスや普通の列車に乗るのは、
今や違和感はないのだが、
やっぱり新幹線となると、
なにか「特別なもの」という感じがしてしまう。

だが、モバイルSuicaを使ったほうが、
通常の切符購入より安く済むはず。

今回、往復の新幹線の切符はこれで購入。

あとは、いつもどおり携帯をかざして改札を通過するだけ。

そのまえに、乗車する切符のデータはダウンロードして、
切符を利用できる状態にしておかないと、
通過できないらしい。
また、往復の切符を購入していたとしても、片方の切符は、
センターに預けている状態らしい。
往路利用後、復路の切符のデータをダウンロードして、
利用できる状態にしておくのを忘れてしまうと
乗れないとか。

ちょっとそこだけ注意すれば、あとは問題なく使えた。

確かに、携帯かざして乗れた。
でも、やっぱり違和感しか無かった。


とりあえず、当分はそれで移動してみるとしよう。



一方の、ADHD。
薬の量は、コンサータ27mgで体は安定している。
先生から、
「次の1ヶ月はコンサータ36mgで行ってみる」
という話があった。

ただ、薬の量が増えるので、初めて飲むときは、
36mgを一気に飲んでみる。
それで問題ある場合は、朝一番で18mgを飲み、
それから2〜3時間後に、残り18mgを飲んでみる。
とのこと。

ついでに、ここ1ヶ月半で会社内で2〜3回ぶっ倒れた件を話してみた。
薬が影響することはまずありえないらしい。
考えられるとすると、てんかんや血圧の問題があるらしい。
次回の通院までに、山形で脳波の測定や
血圧の管理をしてみるようにとのこと。

さらに、自立支援医療費制度とやらの診断書も書いていただいた。
この先生は、診断書もすぐに書いてくださった。
その診断書は月曜日に市役所へ即提出。
ちょうど、母の介護関係でお世話になっている方が窓口に居たので、
話はスムーズに行った。

あとは1ヶ月後に医療費関係のものが送られてくるらしいが、
果たして、次回の通院に間に合うかどうか。

一番のネックなのが、コンサータ。
この薬が一番高い。
薬代は、3割負担で6000円近く。
これが、量が増えることによって、さらにお金がかかってしまう。
自立支援医療費制度とやらを使えば、1割負担になる。

これだけでも、負担は軽減されるので、
すぐに送って・・・こないよなぁ。


あとは、てんかんの検査と、
会社、どうしよう。

7連勤はまずい・・・よな。

PR