近年、スーパー乱立の上山。
オープンから20年経過した複合ビル、カミン。
1階にあったスーパーもとうとう潰れてしまった。
そこから駅のアンダーパスを超えてすぐに、スーパーが復活。
以前、ダイハン美咲町店があった場所と、周辺の土地を利用して、
おーばん上山店がオープンした。
ここにスーパーマーケットが復活した。
建物のレイアウト、駐車場などはダイハンの頃とは全く違う。
店内は、山大病院近くの桜田南店に近いような雰囲気。
山形市北部の山形嶋店より小さいが、
地域密着型スーパーなら、あのぐらいがちょうどいいのだろうか?
それでも、ダイハンの頃よりは広いが。
おーばんといえば、電子イオン水。
今まで見てきた装置は、単純に電子イオン水のタンクと蛇口が付いている
天童などにあるタイプや、液晶画面が給水部の上部に設置されていて、
宣伝の映像が流れている、山形嶋店や桜田南店のようなものがある。
上山に設置された電子イオン水の装置はこれまた違っていた。
タンクを設置し、ボタンを押すと勝手に給水出来る装置だが、
なんというか無機質な感じ。
それに、自動でタンク満タンにまで入るのかとおもいきや、
途中からはお好みの量をボタンを押して調整しろというものだった。
普段行く山形嶋店や桜田南店は、勝手にタンク一杯まで給水できるのだが、
あの装置は新開発の装置・・・だったのだろうか?
それに、なぜか例のロボットのPepperがサービスカウンターにいる。
実験的導入?
と、上山店もある意味、おーばんの何らかの実験をしてるのだろうかと
思ってしまう点もあるが、
とにかく、週末の1コインのたまごと、電子イオン水の給水が、
より近い場所でできるようになったのはありがたい。
一方で、駅前の元セーブオンは、ローソン化工事真っ最中だった。