上山に
ヨークタウンが出来てから、人の流れ、車の流れは変わってしまった。
ヤマザワも
築30年経過で建て替えたり、
去年の夏には
コストコが東北初出店を果たした。
そして、これまで村山地方北部を中心に出店してきたスーパーおーばん。
来月いよいよ上山にオープンする。
ほんの数年前まで、スーパーダイハンがあった場所に。
上山市美咲町の駅東側。
アンダーパスのすぐ近くに以前は、
スーパーダイハンというお店があった。
10年ぐらい前に、1度建て替え工事をして営業していたのだが、
あの当時の不況の影響からか、資金繰りが悪化し
6年前に閉店した。
上山市内には2店舗存在していた。
一つが、おーばんの場所にあった店。
そしてもう一つが、自宅からも近い場所にあったお店。
ダイハンは、日曜日にたまごを1パック100円で売っているお店だったので、
昔からよく利用していた。
閉店以降は、山形市内のびっくり市を利用したり、
井戸水の装置がぶっ壊れてからは、おーばんに電子イオン水の給水と
セットで、100円以下のたまごを買いに行っていた。
当初は、山形市北部の嶋店だったり、イオンモール天童ができると、
すぐ近くにある天童のお店に寄ってみたりしていた。
山大医学部附属病院近くにおーばんが出来てからは、
ほとんどそことイオンモール山形南、びっくり市山形南店のはしご状態に。
それが、また美咲町の同じ場所で、
日曜日にワンコインでたまごが買えるようになる。
それに、電子イオン水の給水も出来る。
ありがとう。おーばん。
そして、いろいろとおめでとう!琴奨菊関!
ただ、ここまで色々とオープンして大丈夫・・・なのだろうか?
20年前のちょうど2月だろうか。
上山市にショッピングセンターと図書館・会議室の入ったのビルが開業した。
ショッピングプラザ カミン。
まだ潰れる前の「みつます」と山形銀行を核店舗に、
地元のお餅屋、写真屋、薬局、惣菜屋、肉屋に魚屋、
喫茶店、衣料品店、靴屋、あとはCDショップとか本屋とかおもちゃ屋とか、
いろいろなテナントがあった。
上山市内で初めてのマクドナルドも、カミンの1階だった。
マクドナルドの売り場の真正面には、カミン広場。
12分割だか16分割できる大型のマルチモニタ。
基本的に、全画面表示だったが、日によっては、
一部画面が文字放送の画面だったような・・・。
その大型のマルチモニタも、経年劣化で見辛くなり、
10年ぐらい前から、パッチワークか何かを飾るスペースと化していた。
いまなら、大型液晶パネルを何台も接続して・・・なんて予算ないか。
テナントもかなり撤退してしまい、寂れた印象を受ける。
あの当時って、
ヤマザワ、みつます、ダイハンが2店舗、日通マイホーム、あとコマレオもそうか?
生鮮食料品を扱うお店って。
それが今はどうだろう。
ヤマザワは変わらない、コマレオは残っているが
民事再生法を申請。
そこに、ヨークベニマル、コストコ、おーばん。
あ、あと、自宅から近いダイハンから変わった、
グリーンショップはらだもあったが、
閉店してしまい、今度は関食品なんてお店が出来るらしい。
・・・あれ、ちょっと待て、お店の数で行けば、あの当時と何ら変わりない。
もしかしたら、他にもお店があったかもしれないし、また違うかもしれないが。
ただ、当時と今と、言えることはただ一つ。
コマレオと関食品を除いて、売り場の面積が
広くなってしまったことだろうか?
売り場の商品も充実し、品揃えも豊富。
電子マネーやらポイントやら水やら。
こういったサービスも充実し、上手いこと共存してくれたら・・・。
一方で、コンビニもサークルKサンクスが、ファミマになるなんて話が出ていたが、
今度は、山形県内のセーブオンがローソンになるらしい。
http://yamagata-np.jp/news/201602/27/kj_2016022700606.php↑山形新聞 2月27日
最後発であるセブン-イレブンの出店攻勢は止まらず、
山形新聞の記事を見て、あっという間に、
県内で最も多いコンビニになってしまっていたのには驚いた。
セブン-イレブンは、以前の私の中では「都会のコンビニ」だったのが、
今じゃ、CM通りの「近くて便利」なコンビニになってしまった。
一方のセーブオンは、大手のチェーン店では一番最初に山形に出店。
それが30店舗中20店舗がローソンに、残りは閉店となるらしい。
上山市内にはセーブオンが2店舗。
かみのやま温泉駅前と国道13号沿いにある。
駅前のセーブオンにちらっと寄ってみると、
すでに閉店セールが始まっており、棚は空っぽ。
店員さんに聞くと、3月中に閉店するらしい。
ただ、閉店については聞けたが
その後どうなってしまうのかは聞けなかった。
このまま行けば、恐らくローソンに転換するパターンかも知れないが、
完全閉店だってありうる。
ちなみに、上山市内のローソンは、国道13号沿い、
東北中央道・山形上山ICに近いところにある。
10年ほど前までは、確か上山市役所に近い高松地区にあった
・・・高松、なんか別の場所もあるよなw
これで、中心部、なおかつ駅前にできれば
ロッピーでのチケット予約とか、バイパスに行かずに
駅前に行って済んでしまう。
いやまて、ローソンにおーばんにヨーク。
ますます、上山市から出なくてもある程度の
買い物が済んでしまうぞ?
駅前といえば、長年駅前にあったJAが、
ヨークベニマルのすぐ近くに移転した。
ここも、元々はAコープが20年ぐらい前まであり、
JAの窓口は近くの別の場所にあったが、
閉店して、その跡地にJAの窓口がお引越して営業していたが、
別の店舗との統廃合で、移転となった。
これで、相当駐車場の面積は広くなり、
買い物ついでにJAに寄ることだって出来てしまう。
おまけに、隣にあった個人経営の電気店も、
いつの間にか別の場所へとお引越ししたらしい。
さあ、これから上山という街は、どう変わっていくのでしょう。