10万ツイート突破で、7月に一旦休止しましたTwitter。
当初の予定では、お盆休み明けで休止する予定でしたが、
やはり、WOWOWで放送する、福山雅治の稲佐山ライブの
生中継を見届けてからと思い、
結果的に、8月31日で再度休止させていただきました。
改めまして、皆様には長いようで
短かかった6年間のご愛顧に感謝申し上げます。
2009年7月、ギリギリ10代のうちにスタートできたTwitter.
まだまだあの頃は認知度も少なかったわけですが、
それが6年経ってしまえば、FacebookやらLINEやら、Instagramやら、
ありとあらゆるSNSが誕生したり、広まっていたりします。
テレビでも生番組では画面下でのメッセージ紹介がそれだったり。
この6年の間にも、世の中は大きく変わってしまいました。
私自身、大震災に加えて、
ここ1年~2年で大きくものの見方も変わってしまいました。
母の認知症の疑いからの全身性エリテマトーデス発症など。
結果的に、休止前最後になるであろうあの配信が、
今の私の姿、考え方などを物語っているものだったのではないかと思います。
ここ最近は、水没ライブということで、お風呂でリラックスしながら、
のぼせない程度に配信をしていましたが、
大阪の放送所(電波塔)のある場所が全く出てきませんでした。
2年前に行っていたはずの「生駒山」が。
といっても、こんな山形に住む人間が普通、生駒山なんてパッと出てくるものではないでしょう。
地理に詳しい人とか、それなりの知識を持った人とか。
以前ならば、すぐに出てきたでしょう。
しかし、それが出なかった。
単なるド忘れだった・・・のであればいいのですが。
最近、配信やらツイートなどをする際に心がけていたのが、
「一歩引いた目線で見ること」でした。
趣味があるのはいいことなのですが、
そればかりに気を取られてしまい、
周りが全く見えなくなってしまう。
私自身、元々はそんな感じのタイプです。
できるだけ、一つのことよりも多方面に・・・
そうすることで、すこしでも視野を広げることができたら。
ここ数年行っている旅行も視野拡大のためのひとつの手段でした。
東北1周を行った2012年の旅行は、
ある意味いきあたりばったりの旅でした。
翌年の関西へのバス移動大会は、事前に綿密な計画を立てて、
更には、予算もしっかりと決めた上で実行しました。
去年の長野・山梨・新潟の旅、
本当は昨年高松に行く予定でしたが、車検やMacの故障などがあり、
予算の都合で行くことができなくなり、
その代わりとして用意していた旅でした。
今年の「福山☆夏の大創業祭」からの岡山・高松への旅、
これも実行する前に、予算をすべて決め、
そこから日程などを決定して実施しています。
万が一の交通手段や、緊急事態の場合の予備なども用意した上で。
だからこそ、何もトラブルもなく、
無事に帰って来れているわけです。
他にもテレビの生放送への参加や、ドラマロケの参加、
ライブ参戦など。
おかげ様で、視野を拡大することは出来ましたが、
Twitterで知り合った方や配信をご覧になられていた一部の方は、
恐らく違和感しかなかったかもしれません。
それか、私が遠い遠い世界へと行ってしまったかのようにも。
私はわたしです。
しかし、人は変わっていくものです。
恐らく、私の影響を受けてきてしまった方には、
マラソンの先頭に立って走っているペースメーカが、
離脱するようなことになっているかもしれません。
文章などを見ていけば、わかるものです。
端に私の真似をするだけではなく、この先は、自分で走ってみてください。
自分なりの走法を編み出してみてください。
私も元は、学生時代にいろいろなものの真似から始まり、
いつのまにやら、水没ライブなどのオリジナルのものへと
行き着いてしまっていたのかもしれません。
しばらく、Twitterは休止します。
もしかしたら、早く復活するかもしれませんし、
そのままアカウントを削除するかもしれません。
それか、この地球上から消えてしまうかもしれません。
引き続き、このブログは継続していきます。
こちらをご覧いただければ幸いです。
それか、また、何らかの新たなサービス上で・・・というのも。
その時まで、おやすみなさい。