フコイダン LIVE2015 今を生きる幸せを 002|旅行記録?な話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

LIVE2015 今を生きる幸せを 002

興奮と感動の夏の大創業祭から1日経過。
横浜市内の露天風呂付きとやらのホテルだったが、
外を見ながら朝風呂はできなかった。
ただ、大浴場に入れることはいいことだった。

朝食を食べずに二度寝。
土曜日から日曜日にかけての疲労は相当溜まっていた。





チェックアウトは11時。
その30分前にチェックアウト。

その後、一旦みなとみらいを散策し、
朝食のような昼食のバイキングを取ることにした。

テレビ神奈川の1階で。

9年前、専門学校の見学ついでに横浜に立ち寄った際、
tvkも見てみようと思ったが、残念ながら休日のため開いていなかった。
9年越しでようやっと中にはいれた。

tvkの1階ヨコハマNEWSハーバーは、観覧自由なオープンスタジオと、
レストランが併設されている。
ランチタイムはバイキング、
ディナータイムは貸し切りでパーティやら何やらが出来るらしい。

ランチタイムには、tvkの番組「ありがとッ!」が放送されている。
司会がおはスタ番長だった松風雅也さんとtvkの三浦綾子アナ。
この番組では日替わりレギュラーがおり、
この日は林マヤさんと勝野雅奈恵さんが登場していた。

番組の公開放送を見ながらランチバイキングを食べられるというのも、
ある意味贅沢だといえば贅沢かもしれない。
ここでパスタとチキン、サラダをお代わりしていた。
ただ、レストラン側のモニターの調子が悪く、
実際にどのように放送されていたのかは、
持って来ていたXperiaでなんとか確認していた。

やはり、タイムラグが大きいことを改めて知った。
アナログ放送との同時放送が行われていた頃は、
非常にわかりやすかったが、完全地デジ化後は
こういった公開生放送とかでもない限りは分からないだろう。


と、お腹いっぱいになったところでtvkを出る。

そのまま横浜ランドマークタワーへ。
ここも9年前に横を素通りしただけで、
中には入ったことがなかった。

最上階からの景色はまた格別。
前日に艦これ関連のイベントが行われていたという
パシフィコ横浜などが下に見えた。
オーシャンビューだからだろうか、結構な眺めだった。

みなとみらい周辺では、妙にピカチュウが大量発生していたのだが、
何かしらのイベントでもやっていたのだろうか?

と、9年前に素通りしただけだった各施設の中に入れたので良かったよかった。
このまま東京へ。



本日のメインイベントは、教会の見学。
文京区にある、東京カテドラル聖マリア大聖堂。

私はカトリック教徒とかそういうわけではないが、
寺社仏閣巡りとやらがあるんだったら、別に教会行っても問題ないべ?

それに、この教会はよくある教会とはまた違った建物である。
フジテレビや山梨放送、東京都庁などの建物を設計した、
丹下健三さんの作品でもあり、丹下さんが亡くなられた際に、
葬儀が行われた場所でもある。

最後の最後に、自分が設計した建物で自分のお葬式が
行われるというのもなんとも・・・。


教会内部は非常に広い。
半世紀以上前のコンクリートがむき出しになっている。
今のコンクリートとはまた違った風合い。
それと外観が、これまた丹下さん設計の代々木競技場のようにも見えてしまう。

だからといって、教会やお寺、神社などの荘厳雰囲気がないわけではない。
あの独特の雰囲気はちゃんとあった。
中に入ってみて、あの椅子が整然と並べられている様子、
そして、正面の祭壇と十字架、後方部にあるパイプオルガン。
あれだけでも独特の雰囲気を醸し出していた。

ただ、閉館時間が迫っていたので、すみやかに出る。

教会から駅に向かう途中には、
キングレコードのレコーディングスタジオと思われる施設やら、
本社と思われる施設も。
後々調べれば、ビンゴだったとか。

そこから、後楽園へ・・・開いてなかった。
となりは、東京ドームにラクーアやらいろいろと。

そのまま新宿へ。

新宿駅到着直後、再び鼻血がでてしまい、トイレで止血。

つけ麺を食べ、今回の旅行の本題とやらのために、
新宿からまず岡山へ向かう深夜バスに乗り込む。

一部、お見送りの方も居られましたがね。

2年ぶりの深夜バスの旅、太平洋ルートで向かったのであった。


つづく。



PR