蔵王山や吾妻山、箱根などで噴火のレベルが上ったなんていうニュースは流れていた。
去年の御嶽山の噴火もあり、ピリピリしていた・・・はずだった。
昼のニュース、会社のテレビはNHK。
鹿児島県の口永良部島のニュース、
10時前に新岳噴火・・・え?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150529/k10010095251000.html↑NHK 5月29日
口永良部島の噴火は確か去年あった。
それ以降報道など、こちらでは聞くことがなかった。
ほとんどが、蔵王、吾妻山、箱根ばかり。
東日本大震災以降、何らかの活動が活発化していると言われているが、
油断はできない。
地震、あるいは噴火という形で。
先日も、震度5弱の地震が関東地方や奄美地方などでもあったが、どうなるのやら。
一方で、次から次へとガンで亡くなられる方が。
今井雅之さんが大腸がんで、今いくよさんが胃がんで亡くなられた。
これもなんとも言えない。
まだまだお若いのにとか、そういう言葉が出てきてしまうが、
病気は年齢性別関係なく、襲ってくる。
何があるかわからない。
合掌。
そして、いよいよ明日からは秋田で
東北六魂祭が開かれる。
1年前に山形でGLAYがデビュー20周年記念で、
山形市野球場でライブを開いたのが昨日のように思える。
音だけはガンガン漏れていて、球場外の人は聞き入っていた。
私もその一人だった。
本当に屋外のライブはいいものだということを知る。
一方で、あんな混雑は山形では見たことがなかった。
七日町の大通りの人が埋め尽くすなんて、
観光物産市よりも多かったのだろうか?
今後、あのような混雑ぶりは山形ではあるかどうかは・・・。
その混雑ぶりが今度は秋田で。
秋田駅前からずっと通りを進んでいけばパレードコースと、
ほぼ一直線に会場が作られている模様。
そこに毎度恒例の「違和感」がやってくる。
秋田で花笠の大パレードとか。
ねぶたとか。
それよりも、秋田の竿燈。毎年倒れてしまっているが、
今年こそは是非とも大成功に終わって欲しい。
今年は竿燈まつりの地元、秋田での開催を記念してか、
夕方から夜にかけてパレードが繰り広げられる。
昼間のパレードとは違った様子が見れるかもしれない。
しかしだ、秋田へのアクセス手段が・・・だ。
去年は、地元開催だから問題なし。
一昨年は、福島開催だった。
東京で行われているNHKの技研公開から帰るついでにと寄ったが、
この色々なごった煮祭りに色々と惹かれた。
だから今年も行こうか?なんて考えたが、
ふらっと行けるようなものではなさそう。
それに、明日は仕事だ。
仕事終わって、そのまま秋田に行くのも色々と大変だ。
週末の買い物とか。
それ以前に、今年に入って悪化の一途をたどっている母親が問題だ。
ああ、行きたかった。秋田。
技研公開もこれじゃパスだ。
とりあえず、何事も無く「福山夏の大創業祭」か
「2015長崎から東北へ」に行ければいいかなぁ。
前者はすでにチケット先行予約が始まっていた。
ただし抽選に漏れれば一般発売となるが、一番近い日産スタジアム。
収容人数が7万人。ステージの配置やら、客席の設定やらによっては、
客席数は増減してしまうので、なんとも言えない。
時期的にほぼ一緒なのが、武道館でのさださんのコンサート。
ただ、メンバーに加山さんも参加予定なので、早すぎる24時間テレビ?
こちらも状況によっては、完売が速いかもしれない。
お盆休みまで、果たして体は持っているのだろうか?