これは、エリアメールでも一斉に送信された。
実は、先月か先々月の市報には、
蔵王山噴火を想定した訓練メールの送信を予定していたという。
その送信の前に、この噴火警報がでてしまったことで、訓練は無くなった。
一方で、蔵王エコーライン。
お釜へ通じる道路は未だに通行できない。
本当ならば、ゴールデンウィークぐらいに開通しているはずなのだが。
山形県側は、蔵王坊平のスキー場のレストハウスから
少し上に行ったところから通行できなくなっている。
本来の通行止め区間は蔵王ライザのすぐ近くにある、常設のバリケードからなのだが、
色々と風評被害が出てしまっているのだろうか、
更に奥へ行ったところに通行止めの標識やらバリケードを設置していた。
ニュースでは、蔵王のホテルもこの影響で廃業となったところも出ていた。
とりあえず、GWの後半戦、蔵王へ行ってみた。
蔵王温泉は至って普通だが、蔵王へ行く道路には
通行止めの看板も。
ただ、いつどうなるかはわからないが、
行った時には不穏な空気とかそういうのは漂っていない。
いつもどおりの蔵王だった。
客は減ったという報道もあるが、
私が見た限りではいつもどおりのような感じだった。
温泉もいつもどおり。
何も変わっていない。
いつもどおりで安心した。
ただ、この噴火警報とやらがいつまで続くのかは、
誰もわからない。