フコイダン 結局、返金。|パソコンな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

結局、返金。

1年ほど前、MacBook Proの2011年モデルでGPUが悪さをして、
起動しなくなった。
起動したとしても、画面上には線のようなものが。

一度アップルに修理を出したが、結局元通り。

色々とネット上でこの話題は上がっていたようだが、
アップルはしばらく沈黙状態。

一か八か、オーブンで林檎の丸焼きという荒療治を試みたが、
何度もやると、当然ぶっ壊れ、
15万の鉄くずとなってしまった。

グラフィックやらCPUやら、かなりいい性能のやつだったのだが・・・。

結局、新しいMac miniを買った。

しかし、今年に入って、この話が少し動いていたらしい。

http://japanese.engadget.com/2015/02/20/macbook-pro-2011/
↑Engadget 2月20日





ついにというか、ようやくというか、
アップルが2011年モデルのMacBook Proをはじめ、
一部機種の2012,2013年モデルのMacBook Proの無償修理を発表した。

・・・遅い。

すでに、うちのMacBook Proは天国へと旅立ってしまった。
ところが、アップルのサポートからいつの間にかメールが届いていた。

無償修理以外に、対象のモデルで尚且つその症状で修理に出した人は
修理代を返金対応するらしい。

さすがは、アップル。

これで4万円だったか5万円だったかは帰ってくる・・・のだろうか?
4万でも5万でも、ホントに修理代が帰ってくるのは
非常に助かる。

現状で、私は病院通いと会社通勤をほぼ毎日やっている。
こんな状況じゃ、いよいよ「お月様」からお迎えがやってきてもおかしくない。
母もセットで。

そんなことはさておき、
買ったMac miniの方は、HDDからSSDへドライブを交換し、
これまでのHDDを内蔵ストレージとして使えるように手術を行った。
この件については気が向いた時に。



PR