2年前に石ノ森萬画館へ行こうとしたが、
下道、国道48号大渋滞大会発生となり、到着した時にはすでに閉館。
一体なにをしに行ったのかさっぱりわからないまま帰ってきた。
今回はそれを防ぐために、笹谷峠越え有料コースを選択。
(医療費とかバカにならない状況で・・・)
やはり、それは正しかった。
が、今回も色々なトラブルのようなものがあった。
出発前に、国連防災世界会議が仙台で開催されているというニュースを見ていた。
てっきり仙台市内だけのことかとおもいきや、実は石巻も色々と規制があった。
天皇陛下の視察が石巻市内などでもあったという。
その警備の関係上、一部通行止め、あるいは交通規制がしかれていた。
宮城県内に入り、妙にパトカーや警備車両などがあったのは、
国連防災世界会議で世界各国からの要人が大集結していたから・・・。
そんななか、なんとか石ノ森萬画館には閉館の1時間前に入ることが出来た。
シージェッター海斗の短編作品の上映なんてものがあったが、
実際に平成仮面ライダーシリーズの制作スタッフが関わっているものだとか。
冒頭のシーンだけ、微妙にチープさはあったが、
それ以外は、ニチアサだと言われてもおかしくない作品だった。
その後は、攻殻機動隊シリーズの原画展やら石ノ森先生の歴史やらをみたが、
時間がない。
駆け足でだったので、次はもうちょいゆっくりと。
というか、早めに行くとしよう。
とりあえず、マーモ・・・じゃなくて草薙素子役の田中敦子さんのサインも
見れたからよしとしよう。
その後は、またイオンモール石巻へ。
イオンシネマで「イントゥ・ザ・ウッズ」を鑑賞
赤ずきんやシンデレラなどのお話の続きという触れ込みの作品だが、
元々はミュージカル作品だったらしい。
日本では、今やすっかりテレ東大晦日年越しの顔になった?
宮本亜門さんの演出で上演されていたらしい。
本編は、一見つながりのなさそうな作品を
うまい具合につなぎ合わせ、そこから更に独自色をプラスさせてラストへと向かっていくというようなものだった。
中心となるのが、パン屋さんらしい。
ここをキーに、あらゆる話がつながり、そして展開していく。
ミュージカルの王道的な歌も注目。
さて、映画を見終わって24時を回っていた。
今回は土曜日だったので、なんとかなったのだが、
この辺から体に違和感が出てきていた。
特に、車を運転している時。
耳鳴りが頻繁にするようになっていた。
それに鼻水、鼻づまりも。
かぜ?
かと思ったが、耳鳴りは今日も続いていた。
火曜日午前0時台で38.2℃あったが、薬を飲んでねれば
36度台まで戻っていた。
耳鼻科に行ってみたが、耳には異常なし。
喉が原因ということで、薬を飲んでいる。
しかし、一向に治る気配はなかった。
さて、どうしようか。