著名な俳優さんや声優さん、アスリートの皆様、各界で活躍する方々だが、
いつのまにやら私の年下だという方も数多く出てきている。
そうだよ、俺は四捨五入すれば三十路だ。
いよいよオヂサンだ。
いや、すでにおじさんか?
TL上でも年下の方々が出てきているので、なんとも言えない。
はぁ。
年下・・・そういえば、今住んでいる家は1992年に竣工した家である。
だいぶガタが来ているのでそろそろ建て替えやら引っ越しやら色々と考えねばならない。
(前々から言ってると思うが)
台所回りもそろそろかな・・・なんて思ってたその矢先、
先日、ガスコンロの五徳が折れた。しかも2口両方ともだ。
これはまずいと思い、仕事納めの日にケーズデンキでガスコンロを購入した。
実に22年経って、ようやっとの買い替えだった。
というか、これまでよく綱渡り大会をしていたものだと。
まあ、ガスコンロなんて使えばそれでいいだろうなんていう
浅はかな考えはうちにはあった。
母親もそうだった。
しかし、店員さんに色々と聞くと、色々と呆れられてしまった。
まず、ガスコンロの耐用年数は約10年。
それを大幅に上回る22年は奇跡的だという。
資料として画像を見せたガスのホースも。
ガスのホースも、実際は10年ぐらいでつなぎ替えるものらしい。
それが22年となると、ホースが劣化していて、
ヘタしたらガスの爆発事故が起きていてもおかしくないだろう
なんて話も出た。
そうなった場合、報道陣がごっそりと駆け込んだり、
うちの場所が場所なだけあって、空撮のヘリがやってきてもおかしくなかっただろう。
時期がこの時期だったら、除雪も来ない。
消火もどうしようもない。消防車なんて入れるわけがない。
今回、五徳がポッキリ折れたおかげで、
最低最悪の事態を免れることは出来た。
ガスコンロは、今までリンナイ製のコンロを使っていたので
とりあえず、同じメーカーのコンロを購入した。
ガスコンロ設置は、単にホースの交換とコンロの交換だけ済むのだが、
ついでに台所掃除もした。
コンロが設置されていた場所などを中心に。
ただ、その汚れが尋常ではなかった。
油汚れが固まっていた。
色々と母親に聞けば、22年間、掃除したことがないらしい。
そういえば私も、あのコンロを動かしたことがない。
そのため、汚れが相当酷いものになっていた。
コンロの下には、調理の際に落ちてしまったと思われるものも。
22年分の汚れは恐ろしい。
これを1日かけて掃除。
当然ガスは1日使えなくなった。
ある程度綺麗になったところで、汚れ防止シートやら何やらを設置し、
取扱説明書を読みながら、コンロを設置した。
つなぎ方を間違えると、これまた大爆発だ。
とりあえず設置完了。
試しに目玉焼きを作る。
点火すると、勝手に火力が中火になった。
これも最近の仕様なのだろうか。
今まで使っていた22年前のガスコンロは、
勝手に火力が変わるなんてことはなかったが、
強火の設定にしてようが、弱火にしていようが、
点火すると、勝手に中火の位置に移動する。
それに今まで使っていたコンロと比べると、
強火の勢いがかなりあったり、
逆に弱火がかなり弱い。
とろ火とでも言うのだろうか。
こんなにも、火力の幅が広がっていたのには驚いた。
あとは、購入する際に色々と見てきたが、
ほとんど汁受けのないガスコンロが多い。
まるで、ビルトインコンロと変わらないようなコンロばかりだった。
商品によっては温度で調整する機能やら、
炊飯・湯沸かしのボタンもあるタイプも有るようだが、
これはいらないだろう。
とりあえず、これで10年、このコンロは使っていくだろう。