スペースシャワーTVの開局25周年まで残り僅かと迫っていた11月30日、
何かすっかり忘れていたことを思い出した。
そうだ、温泉行ってないじゃないか。
ここしばらくはご無沙汰だった温泉だが、
村山地区の温泉のキャンペーンで、
「はしご湯治」なんていう
スタンプラリー大会が行われていたことを思い出した。
今年も結構行ってるのかと思ったら、村山地区限定で行けばそうでもなかった。
天童最上川温泉のゆぴあ、蔵王温泉は新左衛門の湯、
中桜田温泉のヒルズサンピア山形、舟唄温泉は大江町のテルメ柏陵。
ん?4ヶ所だけ?
スーパー銭湯や村山地区以外の温泉施設も含めてしまえば、
福島駅の極楽湯とか、三川町のなの花温泉田田とか、
あとはスーパー銭湯テルメとかもだ。
そうそう、山形駅西口にほど近い、かすみが温泉も。
しかし、スタンプラリーでスタンプが押せていたのは4ヶ所だけだった。
スタンプは6ヶ所の温泉に行かなければならない。
これで応募券として成立する。
残り2ヶ所どうにかクリアしなければならない。
締め切りもそろそろだ。
ということで、行ったことがない温泉に行ってみることに。
私が行ったことがない温泉はまだまだある。
素通りしていたところがたしかあった。
河北町のべに花温泉ひなの湯。
とりあえずそこに行ってみることにした。
こちらの温泉は開館から15年を迎えていたそうな。
1999年か・・・!?
1999といえば「ガメラ3」を何故か真っ先に思い出す。
あとはノストラダムスだっけ?
それもこれも15年前。
今のところ、生きながらえているが、
ここ最近は蔵王やら吾妻山やらで火山性微動を観測、
この間は御嶽山で噴火があったと思ったら、長野で震度6弱の地震。
地球は生きている。
何があってもおかしくない。
という話はさておいて、
館内は天井が高く、明るい。
ロビーは2層吹き抜けだろうか。
天井は山の形をしている。
いや、天童最上川温泉とか、なの花温泉もロビーはそんな感じだが、
古民家とかをイメージしていた2つの温泉と比べれば、結構明るくしている印象だった。
さて、温泉。
こちらは、普通の温泉と高温の温泉、さらに寝湯やサウナもあった。
露天風呂はない。
カランはお馴染みのTOTO製。
丁度、窓側から洗い場にかけて天井が高くなっていた。
この構図は、南陽市のハイジアパークに近いような感じがした。
浴槽内に入った時の開放感というものを感じるため・・・なのかしら。
そうかんがえると、よく行く沼木温泉も言えてる。
いや、他の温泉もだいたいそんな作りだったような気がする。
あの浴室内に入っているときは、微妙に塩っぽい匂いがしたが
泉質はナトリウム-塩化物温泉とのこと。
ささっと温泉に入り、ロビーに戻る。
ここはやはり牛乳だろうということで、自販機を探しているときに目に入ったものがあった。
福島の酪王カフェオレ。
山形の温泉で酪王カフェオレは、かすみが温泉だけかと思っていたが、
河北町にも酪王カフェオレはあった。
というよりも、ここ最近の酪王カフェオレ@ファミマというパターンが
じわりじわりと広がっているような気がするのは、なんなのだろうか?
福島の酪王カフェオレは、山形ではあまり見かけなかった。
というか、酪王というブランドも見なかったような気がする。
ところがここ最近、あのカフェオレのお陰で妙に目につくようになった。
当然のことながら、売っていたので買った。
風呂あがりの酪王カフェオレはまた格別だった。
ところで、いちごオレなんてものがあるらしいが、どうなんだろう。
テレビではイッテQをやっていたが、それを横目に帰路についたのだった。
これで5ヶ所目はクリア。
残るは1つだけ。
肝心な沼木温泉でのスタンプを忘れていた。
ということで、沼木温泉のスタンプを押してもらい、
これでクリアとなった。
しかし、このスタンプラリー。
温泉全84ヶ所あるとのこと。
完全制覇コースとやらもあったらしい。
ただ、私の場合は、過去に温泉をはしごして鼻血を出した経験があるので、
84ヶ所完全制覇なんてのはまず無理かもしれん。
やってみたい方はぜひどうぞ。
ただし、身体と相談の上で。