フコイダン そういえば・・・|温泉な話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そういえば・・・

基本的にうちは村山地方の温泉を中心に行くことが多い。
たまに足を伸ばして、置賜でとかいうのもあったり、福島でというのも。
しかし、庄内の温泉って入ったことがないような。

本当ならば水族館帰りに、今年も開催されている村山地方の温泉スタンプラリーとやらで、
行っていない温泉にでも行こうと思ったが、
時間的に厳しかったので、諦めようとした。

だが、やっぱりせっかく庄内まで来たのなら、
庄内の温泉にでも入っておかないとねぇ。
前々から気になっていたのが田田という三川町にある施設。
たしか、コンベンションホールとかあるんじゃなかったっけ?
それに温泉とか宿泊できる施設とか。

結構曖昧な記憶をたどりながら、検索。
三川町のいろり火の里だ。
なの花温泉田田(でんでん)
ここが確か温泉施設である。
ほかにも、なの花ホールやら、田田の宿、道の駅などもある。

イオンからは近かったので、ここで温泉に入って帰ったのだった。






古民家というか合掌造りというか、大江町のテルメ柏稜のような感じ。
ただあちらと違うのが、入ってすぐのところに
畳敷きの小上がりと囲炉裏があるというところ。
そして、大画面のアクオスにホールクロック。
いかにも、昔の大きな屋敷という感じのところもあるが、
ここは公共の施設だ。奥には食堂があるらしいのだが、すでに閉まっていた。

で、なぜか天井にも設備時計がくっついていたり。
なんだかよくわからない。

さて、温泉だ。
ここは内湯だけ。
岩風呂と石風呂の2つがあるらしい。
行った当日は、男湯が石風呂で、女湯が岩風呂だった。
源泉が2つあるらしく、ひとつは大きめの浴槽に
ジェットバスやら何やら色々と付いたもの。
こちらのお湯は黄緑色だろうか。
もう一つは小さい湯。
こちらは色が茶色っぽく、濁っているお湯。
この2つのお湯があった。
どちらも湯加減は私にはちょうどいいものであった。

さらに奥には露天風呂?

とおもいきや、マイナスイオンルームとやらになっていた。
まるでミストサウナのように、椅子などが用意されており、
そこに寝っ転がって休むことが出来た。

他にもサウナがあったが、この後上山まで帰ることを考えるとパスした。

程よい感じの施設だったのだが、ここのカラン、勝手に止まるものではなく、
蛇口をひねれば出しっぱなしというものだった。
確か、同じようなところって、他には朝日町のりんご温泉もそうだったような・・・。

それに、結構きれいな建物で最初は温泉施設というよりも居酒屋か何かなんて思ったが、
非常口のランプを見ると改修工事の跡がない。
いや、トイレのタンクやら水栓を見るとなんとも前の時代の物のような感じ。

ここは1990年に出来た建物だったらしい。
それなら、あの分厚い非常口ランプはわかる。
(いや、更新できるんであれば、とっくにピクトグラムだけの非常口ランプに更新してるはずでは)

そのあと、各種施設を作っていって、現在のいろり火の里ができたらしい。

他にも施設はあるのだが、時間の関係で寄ることが出来なかった。
また次の機会にでも行けたら行ってみるとしよう。



PR