フコイダン 交通事故|もしもの話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

交通事故


いろいろとここ数年、考え方の変化やらなにやらありました。
ちょこちょこツイッター上では、断片的に書くことがありましたが、
やはりちゃんと説明しなければならないこともあるので、
これで一区切りにします。






昨年1月。YBCの近くの神社に初詣に行ったということは
このブログなどでも書きましたが、
その後の話が、ブログ上ではまだでした。

帰省中だったというフォロワーさんとご一緒に厄祓いをした後の話です。
お祓いをして、そこから市内の放送局巡りをするという話だったでしょうか。
そのために、山形駅西口から移動しようとした時です。

あの時は何を思ったのか、山形駅西口からの直線道路で
そのまま西バイパスに出ようと考えていました。
途中の信号機。赤信号でした。
車は非常にゆっくりとしたスピードで走行していました。
しかし、車は止まりませんでした。
当日の路面、そして、交差点のある環境は最悪でした。
住宅街の道路の交差点は、日陰の場所になっており、路面は凍結状態。
いくら減速しても滑る条件になっていました。

結果、前の車に追突。
その前の車というのが、山形放送さんの営業の車でした。

その後、警察や保険会社などへの連絡を行い、滞り無く事件の件に関しては
話はまとまりました。
また、相手の方と同乗していたフォロワーさん、私自身には怪我もありませんでした。


実際、うちの場合、母親も病気でなかった頃、
テレビユー山形さんの取材の車に母の不注意でぶつけてしまったという事がありました。
その件もお話はまとまっています。

この場を借りてではありますが、各放送局様、並びに警察関係者の皆様、
そして、フォロワーの方には、大変ご迷惑をお掛けしましたことを
ここに深くお詫び申し上げます。

また、ブログを御覧の皆様、事後報告という形にはなりましたことも
重ねてお詫び申し上げます。


あえて、今回書くにあたっても、心のなかでは葛藤がありました。
今のネット社会の現状を考えると非常に難しい世の中になります。
あの当時もすぐにツイートしていた場合、炎上のおそれや、批判的なご意見を頂くということも
あったでしょう。

「だから今更書く必要あるのか?」
などというご批判もあるかもしれません。

しかし、私の中では、過去のものであっても過去のものではない話です。

それに、民放各局に対して批判的な意見やら悪口を言ってしまうと、
いつかはこういう形で帰ってくる・・・。
これを如実に表現していたのがこの事故でした。
最近のタイムラインなどを見ていても、批判的なご意見等を散見することがあります。


私自身、いわゆるネットスラングという言葉に対して敏感になってしまったのも、
この一件があったからです。

例えば、放送クラスタの皆様がよく使う、
速報テロップを「速テロ」と言ってしまうのにも、今は違和感があります。

恐らく、これもネットスラングの一種ではないかとは思っていますが、
そういった表現にも不快感を示すようになりました。
放送局名の表現も、社長名や会長名を出しての表現、
実はあのような表現も、ある意味侮辱していたのかもしれません。

だから、なるべくこういった表現を避けるようになりました。

また、この事故ではフォロワーさんも同乗していました。
そのフォロワーさんにも、事故後の諸手続きを行う際には大変ご迷惑をお掛けしました。

前年まで行ってきた、ゴールデンウィークなどの長距離移動で
車を使用しなくなったのも、この事故がきっかけであると言っても過言ではありません。
また、オフ会について消極的な考えになった一つの要因がこの事故であるということも事実です。

今年の夏、長野県内でレンタカーを使用したのは、事故から1年以上経過したという
自分の中での謹慎を解く意味もありました。

ちなみにそのフォロワーさんは、最近お見かけしなかった方でした。
その方とは最近連絡がつき、お元気にしているとのことでした。


もしも、この事故が重大な事故となってしまっていたら、
改めて考えると恐ろしいものです。

非常にまとまりがなく、読みにくいかもしれません。

口は災いの元、くれぐれもご用心を。

そして、車などを運転される方、
交通安全には十分お気をつけ下さい。
もちろん、歩行者の方も車などには十分注意してください。
PR