そういえば、換気扇を取り付けていったモイスコジャパンは、
換気扇工事前に、デジカメで写真を撮って
床下の現状を見せていなかったような。
これは単に、換気扇やら防虫ネットの
押し売りのために
やってないだけだろう。
それに当時、モイスコ社なんか呼んでなんかいないのに、
勝手に上がりこんでいたが・・・。
うちの工事の数年後に、不正な工事を行ったとしてモイスコジャパンに
損害賠償請求を求められたことがあるようだ。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/reformsagi/archive/news/2005/08/20050824ddm041040046000c.html↑毎日新聞・2005年8月24日
その後、業務改善をしたんだかなんなんだか、
ようやっと換気扇点検に来た。
しかし、私自身は過去の行為について疑問に持ったままである。
ただ、今回の点検ではデジカメの画像を見る限り、
水漏れが一部発生しているそうな。
また、建物にも問題があるらしいとのこと。
亡き祖父が今の家を建てた後、湿気とかがどうもたまりやすい家になった
と話していたことをおかんが口に出した。
ってか、その話があったらとっととダスキンに(ry
ウチの場合、玄関等は雪対策のために1階部分を一般的な家よりも1mほど
基礎を高くして建設している。また、基礎の部分の土は湿気がたまりやすく、
水はけも悪いとのこと。現在の建築では、基礎以外にも全ての部分を
コンクリートで完全に固めているようだ。
テレビ東京の完成!ドリームハウスやら、朝日放送の劇的!ビフォーアフターなんか
見ていても、家となる部分は土を完全にコンクリートで固めている。
そのほうが湿気等の心配はないらしいが、
今の家で湿気対策をする場合は、コンクリートで固めるのはもう手遅れで、
なにか調湿剤かなんかでないとだめらしい。
この話をしつこく話していたが、
強引に工事しましょうとか言う話は業者から口に出なかった。
これも裁判の影響かな。
きついお灸があると、会社は変わるものなのだろうか。
しかし、同様のことはどこかで繰り返されているのかもしれない。
ちなみに、今住んでいる家はすでに柱が傾いていたりする罠。
それに風呂場のタイルもはがれかかっている。
こんな状況なら、能登半島とかの地震が来たら一発で倒れてしまうだろう。
そこでリフォームなり新築なりすることとなるが。
そのためには数千万の金が掛かる。
すぐさま工事をしなければならないような状況なのかもしれないが、
お金がない!しいて言えば、現在進行形で
借金中!借金は、県から高校行くために補助金みたいなものをもらっているが、
高校卒業後返済しなければならないので、事実上の借金。
他にももろもろswでfrtgyふじこp@;:
本当に宝くじ
当たるといいナ!それだったら、バイトしてコツコツ稼いだ方がいいかもしれないが、
ほとんどコンビニ。
しかも、
嫌いなタバコがあるし。
煙やにおいはもちろん、パッケージに触れるのもイヤなんでね。
と、脱線したが、
もしもリフォームすることとなったら、もう
モイスコジャパンやその関連会社に頼むつもりは一切ない。
いや、頼まないだろう。最初の工事で勝手に上がりこんだ会社なんだから。
頼むとしたら、山形で有名な
感動ハウスとか?
それとも、
ミサワホームイングとか?
まあ、どうせ遠くて近い将来の話でしょうから頭の片隅にでも
入れておこう。
あ、そういえば、今宵は水曜どうでしょう2006年度最新作最終回だったなぁ。
まあ、これまでの内容をまとめると、小林製薬の糸ようじということで(謎)