フコイダン 現実逃避での忘れ物|適当にetc|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現実逃避での忘れ物

やはり、出発時と帰ってきた時、
最も違和感があったのが、かみのやま温泉駅の発車標であった。
高校時代は電車通学だったので、毎日のように見ていた発車標。

長いこと、かみのやま温泉駅の発車標は、更新されてなかったようにも思えたが、
ホームの発車標追加に合わせて、駅の改札の上にある発車標も更新されていた。


瀕死のHDDから救出したデータの中に、
8年前のかみのやま温泉駅の発車標があったので一応比較。

というか、そんなになるの?
確かに、写真とか10年以上経過したデータもあるよなぁ。






当時は、折りたたみ式の携帯電話(V402SH)で撮影したものだが、
劇的に携帯端末の写真の画質が上がってしまったことにも驚いた。

一番わかり易いのが、中央部分の時計。
文字盤が白に文字色が黒と言うものから、黒に文字色が蛍光色へと変わった。

やっぱり、変わった。

おそらく東北六魂祭前後。
このへんで、山形線の一部の駅の発車標の更新が行われたのだろうか。

一方で、仙台駅もあちこちで改修工事が行われていた。
コンコースの天井工事も半分足場が組まれていたり、
改札を抜けて、在来線のホームへの通路も天井がスリット状になっていた。
それに改札の番号も、木目のパネルにでかでかと数字が・・・。
そんなのあったっけ?

これらもコンコースの天井に合わせて、木の風合いを活かしたものへと
変えていくのだろうか。


そんなこんなで、あっという間にお盆休みは終わってしまった。

いつもなら、土曜日か日曜日に出発して、週の半ばで
山形に戻ってくるという旅も、火曜日出発・金曜日帰宅というものに。
ただ、予定通り9連休だったら、あの台風とぶつかっていたはず。

そう考えれば、適切な判断とやらができたのかもしれない。

が、しかし、疲れというものは一気に襲ってきた。
金曜日の午後に帰ってきて、シャワーを浴び、
ベッドに倒れたら一気に気分が悪くなってしまった。

そして、土曜日はほぼ寝たまま。
適当に叔母が買っていた野菜を、圧力鍋にぶち込んで
適当過ぎる野菜スープを作って食べていた。

日曜日になんとか買い物に出かけた。

それ以外は、WOWOWでやっていた、幕張からの生中継番組をほとんど見ていた。
同じ大規模展示場である、有明の方では、
ある種のお盆の芸術の祭典が繰り広げられていたらしい。

フォロワーさんも数多く参戦されていた一方で、
有明と幕張を間違えたという方もいたとかいなかったとか。


真夏の芸術は、面白いのかもしれない。

機会があれば、行ってみたいなんても思うが、
よく上がってくる写真を見ると、有明の方は到底初心者には・・・。



こうして、2015年へのカウントダウンは着々と進んでいたのであった。
PR