フコイダン Twitter 1827日|ネットな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

Twitter 1827日

MTVが、マイケル・ジャクソン追悼コメントの受付に
利用していたTwitter。
これをみて始めてから、そんな日数が経ってしまった。

つまり、5年だ。

ブログもあっさりと5年10年続いてしまったが、
まさかTwitterまでも。






ただし、私の場合は、つぶやかない日はつぶやかない。
そして、つぶやく日はつぶやくという傾向にある模様。
以前ならば、携帯端末からとか、パソコンからとか、
いつでもどこでもというのがあった。

特に、初期の頃は。

まあ、ひとつの記憶のカケラでもあるので、
ブログともども、その日に何があったのかを検索すれば
パッと出てくる。
ただ、ここ1年2年はブログも更新頻度を下げて、
Twitterのツイート数も抑え、本業ありきの生活を送っている
(というか、そんな生活おくりたくねーわ)


ツイートに関しても、ジャンルをなるべく問わないようにと心がけている。

基本的に、放送ネタとかそういったネタが多いことは多いが、
それだけだと、あまりにも人間味が出てこない。

その街に暮らし、その街に住んでいるからこそ、
その街の情報が発信できる。
特に災害時の情報とかの伝達ツールとしては、
有用性はまだまだある。

プロフィールでは、病気だの何だのと書いているが、
あまりそれとは関係ない、むしろ日常が少しでも見えてくるようなものであれば
いいなと思っているが、書きすぎてもどうかと。


それに、あまりにも話題が偏りすぎてしまうと、
なんというか、つまらない。


まあ、Twitterにしろ、各種SNSはその人の使い方次第である。
使い方が自由であるが故に、この5年もの間には、多々トラブルもあったが、
どうにかこうして5年を迎えてしまった。

ただ、今後も続けていくかは未知数である。

これの更に上に行くサービスがでたら、それに乗り換えるかもしれないし、
続けていくかもしれない。


ただ、パクリはあまりやりすぎんほうが良いのかもしれん。
いわゆるパロディ映画とか、そういうのは好きだが、
低下したパロディよりも、一枚二枚上手のパロディを・・・

というコメントを残しておく。


どっかしらでそれを記念してのMacBookPro配信負荷テストは、やらないでしょう。



ところで、久々に1週間近く連続更新してるんだが、ブログ。

PR