フコイダン そして、1年・・・|ネットな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

そして、1年・・・

SNSの光と影、いや、ネットの光と影ともいうべきだろうか。
昨日は、いまのTLから見えてくる現状と、私自身の心境などを書いた。

ところで、一番重要なことを忘れそうで、未だに引っかかっていることがある。
このことに関しては、本当は前回の配信のエンディングで
語ろうとしたが、久しぶりにお見かけした方の名前に絶句してしまい、
すっかり話せずじまいだった。
そして、一度この件に関してのツイートをしたのだが、
うまくまとまらなかったので、その関連するツイートは削除した。

それは、久しぶりにお見かけした方のことに関して考える・・・のではなく、
いつのまにか姿を消した、10年来お世話になっていた方に関してのことである。






おそらくその方とは、2002年の秋か2003年ぐらいから、色々とお世話になっている。
うちがネットに繋ぎだしてからだろうか。
当時運営されていたサイトへの情報提供などがきっかけとなり、
濃ゆいつながりを持つこととなった。

また、Skypeのベータバージョンがあるということを教えていただいたのも
その方であった。

そもそも、Skypeを使用するようになったのは、
確か、配信かなんかで会議通話が出来る電話がないかどうか探していたから・・・だったかしら。
メッセや、以前使っていたビットアリーナというソフトでも、
1対1の通話は出来ても会議通話が出来なかった・・・ような。

それが、Skypeを使用することで音質が良くなり、
さらに会議通話が出来るということで重宝していた。

そうだよ。配信=ゲストを登場させることだったんだよ!!基本は。

現状でゲスト出演、させたいなというのもたまにあるのだが、ゲスト参加したい方居ます?

・・・いませんよね。こんな状況じゃ。
それに、MCのあまりにもひどすぎる進行ぶりじゃ、どうしようもないよね。


Twitterに移ってからもお付き合いが続いた。
一番大きい出来事といえば、あの震災後のオフ会。

いや、「61時間まるごとLIVE」からのオフ。
長年
ネット上でのお付き合いがあったが、
実はこれが初めてお会いした時だった。

あの方が居なければ、正直言って成立しないオフ会だった。
2012年の湘南でのオフ会もそうだった。
あの方が居て、どうにかなったものだった。

ところが、2013年は私の体調を考慮して中止にした。
あの弾丸ツアーを2年連続で行えば、確実に事故死が待っていたかもしれない。

その後に、急遽砧でのオフ?のようなものが行われたが、正直違和感があった。
それは本来ならば、何かしら声をかけてきそうなその方からのリプがなかったから。
真っ先に「私も」なんて声が上がりそうだが、上がらなかった。
この辺から、ちょっとした違和感を覚え始めたが、
この時は、相当仕事が忙しいからだろうなと思っていた。

それからしばらくして、別のフォロワーさんからも違和感を感じたという声があった。
2ヶ月ぐらい経ってからだろうか。

そのフォロワーさんと私は、Twitter以外の連絡手段をもっていた。
電話、手紙、メール、出してみたが、返事がない。

まだこの頃は、その方の消息不明についてのツイートはしていなかった。

それからしばらくして、これまた別のフォロワーさんもその違和感を覚えたようだった。

何度かメールなり、手紙なり、電話なりしてみたが、返事がなかった。

ついには「電話番号は使われておりません」というアナウンスまで流れてしまった。

最後のツイートから1年以上経過した。

今思えば、2013年に第3回目のGW長距離移動大会なんてやっていれば
・・・と思うこともたまにある。

オフ会というのにもちょっと・・・などと思っていたのも、
実はあの方がどうしているのか、そしてあの方不在の状況では
確実に自分への重荷がなんて思っていたからであった。

それを軽減させてくれたのが、一切このブログでは触れなかったかもしれないが、
去年夏の、これまた別のフォロワーさんとのオフ会であった。
あのお誘いがあったので、別の見方が出来るという貴重な体験であった。
こういう言葉は正直直接伝えたほうがいいかもしれないが、彼らには感謝している。
本当にありがとうございました。


さて、長年のお付き合いのある方の件だが、
電話が不通になって以降、進展が無くなった。
良い方へではなく悪い方へと進んでしまってるようにも思える。


一番気になるのは、その彼がまずは無事でいるかどうかである。
それがわかればそれでいい。
ただそれだけである。


ネット上を広く見れば、他にも行方不明だの、お付き合いのあった方とのやりとりが
全く無くなったなんて人はいくらでもいるはず。
放送関係のサイトでも、そういった方々が結構いるように思える。
もしかしたら、ハンドルネームを変えていたり、別の趣味で活動されていたり、
はたまたそんな時間がないとか、その方、そのご家庭の事情はバラバラだ。

それでも、まずは生きているかどうか。
そして、普通に起きて、普通にご飯を食べ、平穏な1日を過ごせているか。

私はこの1年近くは、そのことでも考えさせられていたかもしれない。
が、まず、無事であればそれで良い。


最後に、ブログに大それた風に書いてしまい、
もしも、その方が普通に過ごしていた場合、
まず、この場を借りてお詫び申し上げます。

何事もないといいのですけどね。


PS・
2日連続で、非常にシビアなところについて書かせていただきました。

何かしらご意見・情報のある方や、ご意見等があるがTwitterなどで連絡できないという方、
いらっしゃいましたら、メールでお寄せください。
お返しできるとき、お返しさせていただきます。

「のーふじゃぱん@じーめーる.こむ」

なお、イタズラメールはご遠慮ください。

PR