MacBook Proのロジックボード故障も2ヶ月前。
それなりにいいお値段の修理代がかかったが、
未だに起動するときと、しない時がある。
現在は、事実上のジュークボックスと化していた、
5年前購入のMac miniが事実上のメインに戻った。
やはり、MacBook Proと比較してしまうと、
大差がついてしまう。
特にスペックで。
動画のエンコードやら画像編集やら、あっちのほうがサクサク動いてくれるが、
クアッドコアに慣れると、恐ろしいものだ。
だからこそ、Mac miniを新しくしようかな?なんて思っていた矢先の出来事だったから、
なんとも言えない。
ロジックボード故障やらGPU問題が多発しているが、3年前のモデルなら
とっとと買い換えろということなのだろうか。
最新モデルの結構いいスペックにしようとすると、やはりいいお値段がする。
売り飛ばそうにも、あんな起動状況じゃどうしようもなくね?
しばらく様子見だ。
一方で、ブラジルでは国際蹴球大会が繰り広げられていた。
日本はグループリーグ敗退に終わった。
いや、今回のワールドカップは奇妙な感じがしなくもない。
スペインやイングランドなど、頂点に行くはずのチームが
グループリーグ敗退に終わるということが起きていた。
まさかの結果である。
そのまさかの結果。
2002年以来3大会連続で行われてきたものが、
今大会ではこのようになった。
収録元(C)BS日本・BS朝日・BS-TBS・BSジャパン・BSフジ・WOWOW3大会連続行われてきた、民放共通の提供CGは、今回は無くなった。
その代わり、画面上の2文字が、なぜか4文字となっていた。
「番組提供」
twitterでは、大会の協賛企業と区別するためにわざわざ「番組提供」としている
なんていうお話が流れてきたが、真相は不明。
そういえば、提供CGの類って、テレ東では見たことないんだが。
実際のライブ映像をバックにした提供画面。
前回大会の提供CGも、地上波ではテレビ東京だけが、
ライブ映像やら南アフリカの風景映像をバックにしたものではなかったらしい。
ついでに言うと、日テレもあの大会の時は提供CGが「不自然な感じ」がしたんだが、
気のせいだろうか。
(それに、テレ東だけ丸1日通しての番組をやったことないんですよね?)
同じ提供CG流すにしても、面倒な所あったのだろうか?
各局の営放システムとの兼ね合いとか?
それよりも、普通の提供流したほうが面倒なところはなくなる・・・とか?
実際どうなのだろうか?
さて、この画像を見て、何かに気づかないだろうか。
民放6社の提供スーパー。「番組提供」以外はよく見かけるだろう。
ただ、1chを除いては。
無料放送をやってたとしても、ここ最近遭遇しなかったWOWOW。
WOWOWは2011年に3chハイビジョン放送開始、
それに合わせて2011年9月にマスターを更新した。
あのNEXT PROGRAMもマスター更新・HD3ch化に合わせ、
番組案内の自動化を行った結果によるもの。
だが、以前なら見かけたのにこの大会まで見なかったのが、
提供クレジット。
有料放送の際に、実はスポンサー付きで番組を放送した・・・
なんてことがあれば流したのかもしれないが。
3ch化以前なら、何かしらのノンスクランブル枠で
CMやら提供なんて見れた(提クレは完パケだが)
CMと本編で画角情報が変わるのも見ものだったような。
ついでに、提供コメントは「英語」
今では無料放送アニメ枠は・・・ないよなぁ。
過去に普通の番組で提供を流したのが、
12年ほど前の日韓ワールドカップ記念の
NHKとWOWOW・BS-TBS・BSフジ共同制作のクイズ特番。
それ以前にも19時台のノンスク枠で、ドキュメンタリーだったか紀行番組(タイトル失念)も
見た記憶が・・・ITビジョンなんてやってた時代だったかと。
あとは、明石家さんまさんが登場した映画紹介番組?で
パナソニックがスポンサーだったりとか。
それよりもまず、この放送局では
他の放送局でよく流す企業のCMなんてありえない。
眠眠打破とか、三菱東京UFJ銀行とか。
そういえば、普段はCMなんて家電メーカーぐらいしか見かけない。
あとは保険会社とか。
昔やっていた無料放送の情報番組でも、スポットCMがあったと記憶しているが。
(パイナップルだかなんだかいう番組ありましたよね?)
BS191chでは、現在も金曜夜に無料の生番組をやってるが、
あれも実質WOWOWのプロモ番組的側面がある・・・。
WOWOWの他の民放とは変わった立ち位置ゆえに、
この違和感はあるだろう。
この提供クレジット、
つぎにWOWOWで見れるのは、いつだろうか?
それに3chのうち、どのchで、というのも。
こうして、時は更に過ぎ去っていくのであった。