何度か、強制終了と起動を繰り返せば、おなじみのリンゴマークが登場する。
だが、その後しばらくしてフリーズ。
再び起動しても、画面は真っ暗のままである。
どうもAMDのGPUが悪さをしているという感じは、
前回と変わらない。
だが、これでまた5万円の修理代がかかるとなると・・・。
やはり、AppleCareにでも入っておけばよかった。
今回も「shift」「control」「option」キーと電源ボタン同時押しやら
電源長押し、さらには、「P」「R」「Command」「Option」キーと電源を押して起動させてみたが、
起動するときもあれば、起動しない時もある。
発売から3年ぐらい経つが、まだこの件に関する情報は、ユーザー間の情報でしかない。
まだ、アップルからは何もないが、どうなってるんだろうか。
このトラブルは。
もしかすると、中には2011年モデルであっても、何事も問題なく使えてるという方もいるはずだが。
果たして、これの決着はあるのだろうか。
それよりも、MacBook Pro。
それなりの高性能モデルとなれば、Retinaディスプレイ搭載モデルを選ぶことになる。
しかし、Retinaディスプレイ搭載モデルとなると、
メモリやらSSDを外して交換ができない。
最初からハイスペックなモデルを望むなら、ハイスペックな仕様にしなければならない。
そこが痛い。
今のMacBook Proって、iPhoneとかiPadみたいなものかしら?
容量やメモリを選択して購入というのが。
あとからは物理的に何も出来んよってことも。
そうなると、最初からいいお値段となる。
現行モデルで、そこそこスペックを良くすると、
1回分のボーナスが綺麗に吹き飛んでしまう。
こりゃ、買い替えできない。
だましだまし使い続けなければならない。
(MacBook Proよりも、Mac miniを買い換えるという方法も・・・。)
本当なら、冬のボーナスで買い替えも検討してみたが、
仮に日本国内向けRAV4出たらどうするよ?
それに、冷蔵庫とか掃除機とか、これらも買い換えなければならない。
難しいところである。
まあ、競馬なり、サッカーくじなり、宝くじなり、
運良く当たるなんて言う、ありえない話がなければ、
一気にすべて解決することなんてないよなぁ。
ってか、そんなもん当たるわけないよなぁ。
はぁ。