フコイダン キッズソング三昧と尾花沢|温泉な話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

キッズソング三昧と尾花沢

そういえば、尾花沢の徳良湖に行ったことがなかったのを思い出し、
車を北へと走らせた。
毎度おなじみの、温泉めぐりである。

まだまだ地元エリアであっても、行ったこと無いところはあるが、
ちょっと足を伸ばしたところの温泉なんて、中々行けない。

ゴールデン・ウィークはカレンダー通りの休みとなった。
そこで尾花沢へ行ってみることに。
ただ、時間感覚がおかしいため、夕方になってからではあったが。






朝は関東地方で震度5弱の地震。
その前にも岐阜では震度3の地震が連発していた。

なにかでなければいいのだが。

一方で、今日は昼過ぎからずっとNHKのFMを聴いていた。
アニソン三昧でお馴染みの休日長時間特番。
今年はこどもの日に「今日は一日NHKキッズソング三昧」が放送されていた。
そして、MCには坂田おさむおにいさんと神崎ゆう子おねえさん、
NHKの柘植恵水アナの3人。
(恥ずかしながら、「つげ えみ」とお読みするの初めて知りました・・・)

途中からは、Eテレの子ども向け番組の出演者からのメッセージも挿入されていたが、
中でもニャンちゅうやはに丸、そして、チョーさんが登場したパートは
何故かゲストが多かった。
「いないいないばあっ!」のワンワンがある意味長時間の出演になり、
「ともだちいっぱい」のヒョロリとモンタ、
忍たまのきり丸、それに、何故か知らんがワンピースのルフィとブルックと
NHKの特番のはずなのに、なぜかフジテレビの関係者まで出演する
カオスな状況となっていた。
ある意味、豪華な番組だったというのは間違いないw
(まあ、何故こんなに人?を集められたかは良識的な方ならわかりますよねw)


これをBGMにしながらのドライブはある意味いいものであった。
そして、目的地である徳良湖温泉花笠の湯に到着。


この施設は、10年ぐらい前に出来た温泉らしい。
中も非常に綺麗だったが、テレビは絶滅してしまった、
東芝製地デジ対応ブラウン管テレビ。

圧倒的にテレビ単体なら、薄っぺらいものばかりだが、まだまだ箱のテレビも健在。
しかも、アンテナの配線を見ると、テレビに直接つながっていたのと、
品番を見て、地デジ対応ブラウン管テレビだとわかった。
やっぱり、ブラウン管にはまだまだ敵わないところはあるような。
液晶テレビが高画質化だの何だのと言われても。

という話ではなく温泉。
浴室は非常に天井が高かった。
おそらく建物3階相当はあるだろうか。いや、天童のゆぴあと同じぐらいか、それ以上はあるだろうか。
カランはお馴染みのTOTO製の押したら勝手に止まるカラン。
ただし、シャワーはずっと出しっぱなしにすることができるタイプ。
しかもカランには何かのものが置けるスペースが備わっていた。
ここのシャワーは何やら温泉水を使用しているらしく、
ボタン部分などは一部温泉成分の影響だろうか
変色しているところもあった。
温泉は若干塩素のような匂いもあったが、湯の出口には
何やらトルマリンを埋め込んでいたらしい。
これで、水をキレイにしているらしい。
また、湯自体も時間によっては出る量が増えたり減ったりを繰り返していた。
温泉に使っている時に湯の出口から、急に量が増えたかと思ったら、
また減ったり、そしてまた増えたりの繰り返しだった。
何かしらの調整をしてるの画はないかとは思ったが。

お湯自体はつるつるすべすべのアルカリ系だろうか。
そのためか、浴室内は非常に滑りやすい状況であった。
一応、床も切り込みなどが入っており、滑りにくくしようとしているが、
それでも滑りやすい。
また、今日はこどもの日だからだろうか、
お子さん連れのご家族を結構見かけた。
というか、ここの温泉は普段から子供連れのお客様が多い施設なのだろうか。
まあ、場所や時間によっては客層も違ってくるが。

さて、温泉でほかってきたあとは、やはり牛乳・・・なのだが見当たらなかった。
最初はそれ自体がないのかと思った。
ところが、牛乳の自販機は浴室の入口付近ではなく、玄関の近くにあった。
それを帰る直前になって知ったのだった。

まあ、温泉入る前になんか見当たらないなぁなんて思っていたが。
そういうことだった。

とまあ、久々にそこそこ長い距離を走り、帰りには
イオンモール天童で実は山形初なペッパーランチを・・・と思ったが、
モールの閉店直前だったため諦めた。

また機会があれば・・・だが。


それに今年も機会があれば、行ったことのない温泉にちょくちょく行ってみるとしよう。

PR