フコイダン 終わるもの、始まるもの、変わるもの。|テレビ・ラジオな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

終わるもの、始まるもの、変わるもの。

長寿番組やら長期政権が、この春で幕を下ろしている。


薬丸さんと岡江さんが、17年半に渡り司会を務めてきた「はなまるマーケット」
半年のつなぎ番組・・・のはずが結果的に長寿番組となり、
この春終了。

前番組の「モーニングEye」なんていうワイドショーをリアルタイムで見たことあるよ
という人は果たして・・・。
それよりも、放送スタートの年にオギャーと生まれた子が高校生に・・・つまり、
物心ついた頃にはすでにやっていたということになるのだろう。

例のビデオ事件でワイドショーができなくなり、隙間産業として始まった番組だったが、
「あさイチ!」&朝ドラが息を吹き返した結果、視聴率低下で終わった。
その放送前にやっている「朝ズバッ!」も、
降板した司会者のイメージ払拭のために終了。

後釜は「あさチャン」「いっぷく!」となる。






一方で、長期政権となったのが、「ワールドビジネスサテライト」の小谷さん
1998年から16年もの長きに渡りWBSの顔として君臨し続けてきた。

私の中ではやはりWBS=小谷真生子というイメージが強い。
いや、BSジャパンを通じて全国で見れるようになってから、WBSを見るようになった方は、
おそらく同じイメージを持つだろう。

10年ぐらい前なら某放送系サイト。現在なら某動画サイトになるのだろうか。
私は前者でだが、小谷さん以外にもメインキャスターが居たというのはそれで知ったが、
女性メインキャスターで16年は非常に長かったかもしれない。

私の場合は2001年に、日経CNBCでテレビ東京の経済ニュース番組を
約1時間遅れながらも放送しているということを知ってから、テレ東のニュース番組を見るようになった。
と言うか、テレ東系のない東北なので、見れるようになったと言った方がいいか。

それ以前にも、「モーサテ」は小学校の修学旅行で、日光に行った際に視聴していた。
「おはスタ」のテレ東だから、朝の時間帯はニュースもこどもニュースみたいな感じだろうと思い、
12chに合わせたら、見事に裏切られた。
なんというか、NHKのBS1でも見ているような感じだった。
当時の私は、テレ東が株式やら経済に強い放送局だということは知らなかった。
当然ながら、アニメのテレ東のイメージです、はい。

WBSは、日経CNBCに加入して、ようやっと見ることが出来た。
ただ、1時間遅れの番組なので、基本は週末しかみなかった。
リアルタイムで見るようになったのが、2002年のソルトレイクシティ五輪の後ぐらい。
BSデジタルチューナーを導入して、BSジャパンが見れるようになってからである。
当時は地上波とのサイマル放送だったので、23時から見て
寝るという習慣だったような。
これもBSジャパンディレイ放送に切り替わってからは・・・見る機会が少なくなった。
それに、会社の就業時間も滅茶苦茶。毎週のように出勤時間退勤時間が変わる。
結果的に病気になったが、なんとか今でも仕事はしている。
(でも、いい加減になにか区切りをつけないといけないとは思っているが)


と、ダラダラと適当な事を書いてしまった。

最終回はなにかこみ上げてくるものがあった。
出演者が皆、涙涙でつられて泣いてしまっていたが、
私も何かグッと来るものがあった。

後任には、大江さんが事実上戻ってくる。大浜さんも夕方からWBSに戻ってくる。
ある意味、WBSに以前出演されていた面々が、小谷さんの後を引き継いで
伝えていくということに。

長期間番組を担当された皆様、本当にお疲れ様でした。

長期間といえば、更に長い32年という番組もある。
そう、「笑っていいとも!」も明日で最後。
タモリさんのギネス記録はこれで記録更新終了となる。

果たして、明日の最終回。そして明後日の新番組は?


新番組といえば、さくらんぼテレビがついに土曜正午に1時間の情報番組を設置する。
開局以来、最低限のローカル番組しか放送してこなかったSAY。
この局がローカル情報番組を設けるなんて信じられない話である。

ローカル番組といえば、ニュース番組、それと開局から一時期の放送開始直後に、
音楽のPVを紹介する番組「さくらんぶるエッグ」なんて感じのタイトルだったような気がするが、そういう番組があった。
あとは、今やワンピースの同時ネット枠となっているが、
以前は日曜朝9時半から県政番組なんてあった。
しかし、それらは見事に消え、事実上、年に数回の「わがまま気まま旅気分」が
自社制作ローカル番組のようなものとなっていた。

ここに来て、SAYがローカル情報番組設置というのも一体何があったのだろうか。
長年、土曜正午といえば、金曜プレステージのドラマ再放送→バラエティ番組再放送ときて
えみちゃんねるの遅れネットとなっていたのだが。
まあ、今やあの土曜正午枠、情報番組を設けていた元のフジ系は、
TVイーハトーブ終了後、色々とKHBメインの東北6県共同制作番組あったが、
それぞれ短命に終わり、現在は「ウドちゃんの旅してゴメン」と新婚さんの再放送に。
だから、ここに来て情報番組を設けようなんてことになったのだろうか。

この時間帯で同じ系列局の情報番組といえば、
お隣福島の「サタふく」がある。もしかしたらもしかすると、そのノウハウも活かそうというものなのだろうか。

YBCの「ピヨ卵」 YTSの「ゴジダス」 TUYの「どよまん」
これらは、なんだかんだで定着した。
ここで新設するSAYの「やまがたチョイす」は
定着するのだろうか。

ちなみに、ピヨ卵ワイドは16:53からとなる模様。
これまでの社説放送やらアニメなどがあった枠はeveryとなる。
で、社説放送何処行った?

いよいよ春の改編を迎えた。
全国各地の放送局は様変わりする。
果たして、この変化はどうなるのだろうか。




なんて、久々に番組改変ネタを書いてみたり。

結局皆さん、放送ネタで検索されてこられるんですよねぇ・・・。
すみませんねぇ。
全然期待はずれで。





PR