ようやっと冬らしい天気になった。
日中の気温も冬らしくなった。
そして、あの土曜日
。
東京には27cmの大雪。仙台も78年ぶりの記録更新で35cm・・・。
特に関東地方は雪の影響で交通機関が麻痺してしまった。
この中でライブも敢行したところもあれば、いろいろあるようだった。
特に、予報があったのにもかかわらずノーマルタイヤで行こうとした方。
スタッドレスタイヤ、買っといたほうがいいと思いますがねぇ。
温暖化だ温暖化だと騒ぐ一方で、今度は寒冷化だ寒冷化だと学者様が騒ぎ始めそうな気がしないでもない。
で、山形は?
向こうがそれぐらい積もるのなら、こっちは私の膝まで積もってしまった。
たった24時間で。
24時間前はなんともなかったのに。
土曜日は出勤だった。関東地方が大雪だということで騒いでいるニュースを
横目に地元は降ってないから大丈夫だろう・・・
でもやっぱり、なんかあっても良くないから買い物カゴやらいつもの給水タンクなどを
持参の上、出勤した。
朝はなんともなかった。
土曜日の退勤時間。山形市内でもそれなりに積もった。
そして、買い物も一気に済ませる。
この選択が正しかったかもしれない。
自宅付近は山形市内のそれよりも上回る雪が積もってしまった。
幸いにも今回積もった雪がパウダースノーだったからこそ
車は自宅まで戻ることが出来た。
しかし・・・
翌朝にはさらに雪が積もってしまった。
土曜日のうちに買い物に行って正解だった。
ただし、たまごは買わなかったが。
ただ、週末降り積もって、平日は晴れている。
今日もまた。
これでもう大雪は・・・ないよね?
いや、この雪と寒さをそっくりそのままソチに贈りたいような。
4年に1度の冬季五輪がロシア・ソチで始まった。
開会式で五輪のマークを作るはずが、機械トラブルで四輪になってしまう
ハプニングもあったが。
前回のバンクーバーは聖火台がでなかったんだっけ?
で、閉会式でやり直しとか。
今日の未明には日本勢の初メダルが出た。
スノーボードハーフパイプで平野選手が銀メダル。平岡選手が銅メダルを獲った。
2人は日本人初のスノーボードでのメダリスト、
そして、平野選手は冬季五輪で日本人では史上最年少のメダリストらしい。
で、金メダルはショーン・ホワイト選手が・・・と思ったら、
スイスのiPodことユーリ選手が金メダルを獲得した。
ただ、この中継を見てて思ったのが、妙に着地に失敗した選手が多かったような気が。
実況やら解説を聞いていると、どうもコンディションが悪いとかなんとか。
土曜日の中継を見ていてもソチのほうが東京より気温が高いらしい・・・。
こりゃ、雪、溶けるんじゃ。
室内競技よりも、屋外の競技にこれは影響が出てきてしまうのではないかと。
波乱のソチ五輪はまだまだつづくのであった。