フコイダン 祝・在阪局初の全国ネット時計送出開始|テレビ・ラジオな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

祝・在阪局初の全国ネット時計送出開始

なんて書けば、あれかもしれないが・・・
厳密に言えば、強制スーパーインポーズな時刻表示ではなく、
「カスタム」できる時刻表示が在阪局から出てきた。



先週、相田マナ選手がイナバウアーによって優勝し、幕を閉じた(違うだろ)
「ドキドキ!プリキュア」
てっきり、まこぴーの歌をバックに最終回らしくキレイに締めくくるのかとおもったが、
ハイスペックすぎる軍団らしい終わり方だったので拍子抜けした。
最終回といえば、どうもこうさ、グッと来るところがあるんじゃないかなぁ・・・なんて思ったが。
これもこれでありだろう。

そして、今週からプリキュア10周年記念として「ハピネスチャージプリキュア!」がスタートした。

ランカちゃんとゴン、それになぜか知らんがキャンデリラ様がプリキュアになるという話
(ですから、違うでしょ?)

だが、ABCのデータ放送のページをみると、「プリキュアとけい」なるものが。
とけいは2種類選べて、表示なしも選べるというものだが・・・意味がわからなかった。

いや、そのまさかというのも考えたが。
今回のデータ放送は、dボタンを押してメニューが出てくると、
データ放送画面内に「とけい」が現れて、それを選べるってものなのかしら?
なんて思っていた。

実際は、画面の左上にプリキュアとけいが出てきた。
事実上、スマステーションの時刻表示のようなことを、
在阪局がやってくれた。
ただし、データ放送という形で。

ABCといえば、おなじみの「おはよう朝日です」で、
バカでかい砂時計形式の時刻表示があるのだが、こちらはそんなギミックは用意されていない。
小さめの時計と、クローバーを背景にした大きめの時計の2種類、
あとは表示なしをリモコンで選ぶことができる。

もうお分かりかもしれないが、時計邪魔という声と時計要るという声に答えた結果が、
データ放送での時刻表示なのかもしれない。
データ放送で時計を出せるようにしてしまえば、
基本、時計表示は録画されない。
(シャープのアクオスだったか、データ放送も録画できるなんて言うレコーダーだとどういう挙動するんだろうか?)
そう、時計表示無しで見れる。
ABCを始め、一部地域では「ハピネスチャージプリキュア」開始によって、
時刻表示装置から出される時計が消えた。

YTSは、仮面ライダーが同時ネットに切り替わるまで、日曜日の朝は9時半頃まで
時計が表示されていた。しかし、長年放送されていた「提言の広場」の土曜日への枠移動と
仮面ライダー枠同時ネットに切り替わったことで、7時台のスーパー戦隊枠までの表示となった。
これでプリキュア枠以降は表示されなくなっていた。

しかし、山形はプリキュアとけいによって、データ放送形式ではあるものの時刻表示は復活したようなものになった。

まあ、データ放送を有効利用とやらはこういうものかもしれないが、
データ放送に非対応のチューナーもまだまだある。
そう、地デジ完全移行の時にあった、小さい地デジチューナー。
お手軽チューナーなら、データ放送は見れないのであの時計は拝めない・・・。

ところで、ハイブリッドキャストってどうなんでしょう。


PR