結局YBCは放送休止し、県内で放送していたのがYTSとNHK総合だけ。
といっても、YTSは終夜放送ではなく30分だけ休止してたが、
放送休止までの2時間はテレショップ祭り。
まあ、いっぺん潰れかかった局だからしゃーない。
一方で、BS日テレもなにやら試験放送のEPG表示。
クロージング終了後はさっさとカラーバーになったものの、
まれにあるチューナーの放送休止画面にはならなかった。
しかし、速報テロップは普通に流れていた。
(C)BS日テレその後は30分ぐらい箱根のフィラー映像が流れて
さっさとカラーバーに戻っていたが。
そのBS日テレのクロージングから約50分後。
YBCもクロージング。デジタル放送をテレビで。
アナログ放送を携帯で確認した。
アナログ放送はかれこれ5年以上使われている、
蔵王のスキー場映像の冬仕様クロージングだが、
以前はデジタル放送でも垂れ流していた。
コールサインが違うのに・・・。
やっとのこさそれに気付いたのか、それとも中継局が開局したことを記念してか、
HD制作のクロージングが流れた。
(C)山形放送県内でデジタルとアナログの映像が違うのは
唯一YBCのクロージングとなった。
残りの民放は、映像が同じでテロップの差し替えのみだが。
YBCのデジタル版クロージングは、本編中一切コールサインのアナウンス及び
テロップ表示がない。アナログ放送はあるのに。
また、最近では珍しい?火の元などの注意喚起アナウンスは当然差し替え。
アナログは斎藤桃子元アナ、デジタルは竹内久乃アナが担当。
ちなみにBGMは、なにやらジャズの楽曲を使用していた。
しかし、YBCのクロージング、映像だけは差し替えているが
テロップはデジタル、アナログ同じ内容のテロップを表示。
メンテナンス告知テロップはいいのだが、
アナログ放送終了告知の表示位置がなんか中途半端な感じ。
(C)山形放送おまけに、MSゴシックだしw
これが、山形県民を恐怖のどん底に落した、
ジャパニーズララバイ復活だったら・・・いやそれはないだろう。
そのあと、デジタル放送はさっさとチューナーの休止画面となり、
停波となった。一方のアナログ放送では、一旦黒画面の後カラーバーが流れていた。
そんなカラーバーを見つつ、こんなもんを発見してもうた。

このチャンネルはありませんと表示しておきながら、chロゴ表示が。
今年12月に開局予定の
BS11デジタル(BS211ch)と前にチラッと紹介した
Twellv(BS222ch)
これらのチャンネルはNHK BSアナログハイビジョンが終わってから
ロゴデータなどが送られてくるのかと思いきや、
すでにchロゴデータだけは送られてきている模様。
ただし、放送局の他のデータは、アナログハイビジョンが
終わってからだろうと思うが。
また、BS11のロゴは211chだけなのに対し、
Twellvは220~229chで確認できる。
ただし、これはパナソニックのチューナーで3桁入力で確認した結果。
他社のチューナーでは表示されない場合があるのでご注意を。