いや、せっかくの3連休ならばと思って、行ったことないところへ行ってみたくなる。
ここ最近はその傾向がある。
仙台までならよく行く。庄内もそうだ。
じゃあ、その先は?
とりあえず、東北6県県庁所在地に降り立った・・・のであれば、周辺の街とやらも行きたい。
そういえば、石ノ森萬画館って行ったことないなぁ。
なんていう軽い考えで、母を連れて日曜14時半に上山を出発した。
これこそが大きなミスであった。
いつだか山形道でアホみたいにスピードを出しすぎてチャリティとなったので、
今回はオール下道。
夏に旧道を登ったが、今回母を乗っけての大会は辞めた。
旧道再挑戦・・・いや、初運転は機会があればね。
機会があれば。
でかい車にしてしまうとあれどうなんだろう。
国道13号の山形市北部、大野目交差点の工事の影響はまだまだ続いている。
通過には結構時間がかかる。
そのまま天童へ。
オール下道ということで、国道48号を利用。
これこそ大間違いだった。
山形から作並温泉、までは良かった。
その後の仙台ハイランド周辺から妙に混み始めた。
そして渋滞。
あーやっちまった。
車は全然進まない。ましてや母親も乗せてるよ。
これは厳しいぞ。どっかで休憩は入れたい。しかし入れられない。
コンビニがあったとしても、反対車線。
ようやっと見つかったコンビニも駐車場満杯でアウト。
最悪だ。
ようやっと渋滞から抜けだして愛子バイパス。
そこを一旦外れて休憩を取ることにした。
山形にはないミニストップで。
久々にソフトクリームが食べたかったから。
ただそれだけ。
母親には「ジャスコのコンビニ」と説明しとく
この段階で17:30。3時間ておかしくね?
いつもなら、笹谷峠で2時間足らず・・・いや1時間半か。
48号の方でも2時間ぐらいなんて見積もっていたが、渋滞で大きく計算が狂った。
石巻なんて更に時間がかかる。
オール下道という選択はもうダメ。
石ノ森萬画館の閉館は18:00。
駄目だこりゃ。
でも、一度は石巻に行っておきたいよね。
そうすれば次のためにもなるし。
なんてことで、途中で高速を使って石巻へ。
到着したのは19:30。
もうすでに閉まっていた。
入口にはデジタル時計が虚しく動いていた。
そのあと、元百貨店だった石巻市役所を素通りし、
イオンモール石巻へ。
いつもの買い出しとやらを、地元にイオンがあるのにもかかわらず、
石巻のイオンで済ませる。
完全にネタだ。
俺のお笑いネタかこれw
本当はついでにイオンシネマで映画を見ようかと思ったが、終了が24時だったので諦める。
ってか、イオンシネマに改称して時間がそこそこ経っているが、
石巻の旧ワーナーマイカルはイオンシネマへと変わっていた。
受付やら売店の上には、大きなジブリ作品のイラストも。
確か、各地にあるんだったかしら、それ。
いままでだったら、ワーナーの作品をあしらったオブジェだったり、ルーニー・テューンズの
面々が描かれているものだったりしたのかもしれないが。
ちなみに、石巻の作品案内の液晶ディスプレイはJVC製。
いやー見たかったわ。ここで。
「そして父になる」を
移動中のラジオ、FM山形→DateFMでトーキングFMを聞いていたのでねぇ。
映画祭の裏話とか、リスナーの感想を聞いていると、ねぇ。
イオンモール石巻のショッピングゾーンは22時で閉店。
映画館だけが24時までの営業。
それに対応するためだろうか、専用駐車場と映画館専用のエレベーターもある模様。
まるでこの建物の構成が米沢サティ・・・じゃなくて、イオン米沢店とWMC・・・でなくて、
イオンシネマ米沢を単にドッキングさせた感じのようにも。
・・・天童に来年出来るジャスコ・・・でなくて、イオンってどうなんだろう。
骨組みもだいぶ出来ていたし。
イオンでの買い物ついでに、適当にレストラン街でパスタを食う。
それと、テイクアウトのピザも。
フロアによっては21時までだが、22時までのレストラン街はありがたかった。
完全に目的が滅茶苦茶になり、なんだかんだでイオンモールへと足を運んで。さあ帰るぞ。
ただ、帰りは遠いぞぉ。仙台から帰るのより。
だったら、名取行けばよかったんじゃね?
いやいやいや、石巻はじめていきたかったんですっ!
22時過ぎ、石巻インター付近の24時間営業のガソリンスタンドで満タンに給油。
その後、ゆっくりとではあるが、休憩を多めに取りながら地元へと帰った。
いや、宮城・山形間の移動で何度も何度も休憩をとったのはおそらく初めてかもしれない。
今回は母を連れての移動。
何かがあってからでは遅すぎるということもある。
昨年はあまり多く休憩を取らずに山形茨城間の移動をしたという反省もある。
が、やっぱりあれだ、去年のGWに私自身が体験した事が一番でかい。
居眠り運転未遂。
GWだったため、SA・PAは満員御礼で我慢して走らないといけない。
ようやっと見つけた休憩所で1時間の睡眠。
恐ろしい目にあったからこそ、もうやりたくないというのがある。
(だからこそ、移動手段を深夜バスや新幹線など公共交通機関へとなるべくシフトさせてます。)
今回はSAを見つけたら休憩、PAを見つけたら休憩という休憩の取り方だった。
ただ、その都度飲んだコーヒーのお陰で、
体が眠そうであって眠くなかったというのもある。
フラっとくるのだがすぐに元通り、それの繰り返しだ。
こうして日をまたいでどうにか家に帰ってこれた。
テイクアウトのピザはすっかり冷めた。
そのあと、29時ぐらいまで起きていた。
やっぱり、公共交通機関での移動万歳。
それでも自分で運転してどっかに行きたいという願望がもしかしたらあるのかもしれない。
今回の石巻への移動もそうだった。
どうなんですか?ノーフさん?
さぁ?