フコイダン どこへ行くんだep放送|テレビ・ラジオな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どこへ行くんだep放送

2002年に蓄積型放送として産声を上げたep

涼宮ハルヒの憂鬱やらケロロ軍曹やら、様々な作品を送り出している
角川書店からありがたくチューナーをいただいて(というよりもザ・テレビジョンの懸賞で当たっただけだが)
epサービスを視聴していた。もちろんアンテナも過去にあった落雷で
110度CS放送対応アンテナになっていたのでスムーズに視聴できた。

それもわずか2年足らずで終了。
蓄積放送をやってたときはBSフジのサイマル放送を1度やってたような気がする。

その後に放送設備のHD化によって、2004年12月に無料のハイビジョンchとして生まれ変わった。しかし、それも2年ちょっとで終了と。
以前は通販番組なんぞなかったんだが、お金の問題なのか
通販番組をやるようになった。

で、そのチャンネルで次にやるのが、
ショップチャンネルのハイビジョン放送

紆余曲折の末、こんな大オチが待ってたのね。

というよりも、これまで松下電器などがもっていたep放送の株を
ショップチャンネルの親会社である、ジュピターTVが取得したかららしい。
http://www.jupitertv.co.jp/release/2007/0312.html
↑ソース・ジュピターTV

まあ、この会社はCATVでいろいろとハイビジョン番組やってるから、
CSでも自社のハイビジョン放送を、となったんだろうと。
それに、スカパーで今後予定しているH.264でのHD放送の
下準備にもなるんだろうし。

本放送に先駆けて、ここ1週間は055chの放送が午前0時で終了。
で、偶然夜中にやっていた試験放送を見てみる。
大抵の試験放送はカラーバーだのどっかの適当な風景映像だの
そういったものがほとんどだが


(C)ジュピターショップチャンネル

ショップチャンネルの場合はスタジオ内の映像を試験放送として
流していた。ってかいつからスタジオHD化したんだ!?
ジャパネットたかたがHD対応になったのは知ってたんだが。
これにはビックル一気飲みしそうな感じになった。
ところで、テロップにご注目いただきたい。

ショップチャンネルの試験放送、0円かよwww
いや、放送は0円だが。

この局のテロップのテンプレートでやってしまうと、
こうなっちゃうのね。
わざわざ、試験放送用にテロップのテンプレートを作るよりも、
通常のものを利用した方が楽っちゃあ楽だわさ。

さらにとどめの一撃が、

試験放送中のコメントが何故か噛みまくり。
スタッフとの打ち合わせみたいな声も。

明らかにおかしい。
普通の試験放送といえば、事前に録音・録画しておいたものを
ループ再生して流しているものか、地デジの試験みたいに2つのチャンネルで同一の番組を流したりだが、

これはもしや、生で試験放送をやっちゃったりなんかしちゃったりして?
と思ったが、ショップチャンネルも24時間生放送をスカパーやe2、CATVで
やってる。どういうことだ?

と思ったら、ショップチャンネルのスタジオは2つあるらしい。
http://wada.cocolog-nifty.com/blog/2006/08/24365_9906.html
↑ソース・わだブログ[24時間365日生放送!?「ショップチャンネル」見学]
ついでに、去年の8月の時点でカメラがすでにHD対応済み。
さすがだわさ。

ちなみに試験放送の裏では、ちょうど料理特集みたいなのをやっていた。
なので、空いている片方のスタジオを利用して試験放送をやっていたことになるのかと。
夜中からご苦労様です。

ともかく、HD化で商品がよりきれいに見れることになるだろうね。
ただ、テロップがスカパーなどの放送を考慮して、4:3SDなのは
仕方が無い罠。

そういえば、ジャパネットの番組をHD画質で見たことが無いんだが。
それにQVCも、今年の12月に開局予定のtwellvとかいうチャンネルで
放送するらしいがどうなのやら。


ますます、HD化の波は広がっている?
PR