フコイダン ツルペタ|ネットな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

ツルペタ

・・・一歩間違えるとマズイからやめておこう。

世間では、iPhone5sやらiPhone5cで大盛り上がりのご様子。
ついに国内の携帯電話会社3社から発売というiPhone。
ドコモもようやく重い腰を上げたんだか、なんなんだか。

一方で、iOS7も公開された。
今までのいかにも「アップル」という感じの画面デザインから打って変わって、
なんとも平べったい画面になってしまったような気がしないでもない。





決して私は林檎崇拝者とかそういうわけではなく、個人的にあのヒラギノとか、
きれいな文字デザインに憧れて林檎製品を増殖させてしまった。
再三申し上げているが、11年前にパソコンを買う際、
VAIOと当時は電気スタンドだったiMacとで悩んだ挙句
VAIOを買って・・・社会人になってようやっとMacを買った。

でいまはなんだ、Mac Book ProとMac miniとiPhoneと。

ただ、Windowsが動かせる環境も整えているが。


さて、今回のiOS7・・・動きは確かになんか気持いいかなぁという感じ。
その一方で、果たしてアップル社ってこれから先何処へ行くのかという不安も。

操作体系も変わった。

左にスワイプさせると出てきた検索画面も、
アイコンとアイコンの間?を下にスワイプさせれば出てきたり、
起動中のアプリの一覧とかも、現在の動いている状況が上に出ていたりとか。

当然音楽プレーヤーも平べったい。
リピートとか、シャッフルの表示って、文字だったっけ?
前はアイコン表示じゃ・・・

というか、iPhone(iOS)のイメージといえば、アイコン見ればほらわかるでしょという感じだった。
ところが、どうも文字での説明が多くなったようなそうでもないような。

シンプルさ・・・よりも説明したほうがよりわかりやすいのかもしれない。


ただ、この感じがどっかで見たことあるような感じなんだよなぁ。

・・・BBCだ。
なんというかBBCワールドニュースのあのテロップ類。
非常にシンプル。
日本のあのコテコテというか脂ギトギトのテロップとは大違いの
シンプルさ。

いや、欧州のテレビのテロップか。
たまにyoutubeで見かける欧州のニュースの映像。
本当にシンプル。
しかも文字ちっちゃい。

本当に見せたいものを見せようとするのであれば、
こういうシンプルさがいいのかもしれない。

あんなテロップだらけの日本が、2020年のオリンピックで
スーパーハイビジョンだのなんだのというのなら、
もう少しダイエットしませんかねぇ?
テロップを。

せっかくHDになったところで、今までの放送と変わらん
制作スタイルを踏襲してしまったHD放送。

このまま、テロップを超高画質のスーパーハイビジョンでお楽しみくださいという
つもりなのだろうか・・・と。

その答えは7年後発表。

お楽しみに。


って、なんでんな予告するん?

まあ、上手いシンプルなものを工業製品でもぜひ。
PR