一時期、テレビでウソ発見器なんてやってたが、いつの間にか消えてしまったような気がする。
90年代のバラエティだったかなぁ・・・。
という話ではなく、ここ最近ずっと我慢していたのだが、
やはり我慢できないのであえて書く。
ここ最近はどうもSNSが荒れてる感じがしないでもない。
フォロワー間のギクシャクした感じとか、いろいろ。
なかでも、バカが増えてしまったよなぁといえることが幾つか。
バイト中の死体永久保存ごっことか、自分が冷蔵庫で展示品になるお遊びとか、
食べ物を粗末に扱ったりとか、
なんか、ガキのお遊び的なことをもうそろそろ大人でしょって人がやってるケースがちらほら。
というか、あいつら大人なんですかねぇ?
なんというか、基本的なことが全くなっとらんのかもしれない。
いや、誰かが居るときはしっかりとやってるんだろう。
しかし、鬼のいぬ間のなんとやらなのかどうかしらんが、
遊び心でつい・・・とやってしまった。
おそらくここまでなら、もしかしたらもしかすると、
以前からあったのかもしれない。
それがTwitterやFacebookなどをメールやら1対1のコミュニケーションツールやら
Skypeみたいなグループ内コミュニケーションのツールと思ってるのか、
今のスマホを今までどおりの電話機としか捉えてないのか、
あっさり写真とって公開する。
これが何かしらの処置をしない限り、全世界ダダ流し大会となっていることを理解せずに。
その後どうなってしまってるかは・・・わかりますよねぇ。
ブログをご覧の知性のある皆様は。
いまやメディアのおかげかどうか知らんが、いつの間にやら今までのガラパゴス携帯は
少なくなった。その代わりにタッチパネルのスマホやらタブレットやらの
携帯端末機器は増えてしまった。
私はiPhoneとかGALAXYとかXperiaとかああいうスマホのたぐいは、
今までのような携帯電話機だとは思っていない。
あくまでも端末であって、電話はおまけ。
パソコンと同じだと考えてる。
ただ、こういうバカをやらかしている奴らは、
この端末をどういうもんだと捉えてるのだろうかねぇ。
今までの携帯電話とは大幅に違うのに。
まあ、これが初めての端末だという方もいるかもしれない。
私の場合はパソコンから入っていったので、昔々あったシャープのザウルス(だっけ)
のようなPDAの延長線上のものと考えてしまう。
電話はおまけだ。
あとは「社会のルール」とやらを知らないでいきなりこういうものに手を出して、
なんかやってしまってこうなったとか。
色々と挙げていくときりがないのでやめておこう。
2000年代、確かに未来の扉をこじ開けた。
そして、2010年代・・・どこいくんでしょう。日本は。
TwitterなどのSNSから見える日本人と
五輪招致で紹介された日本人。
7年後、差が大きくなってしまって「おもてなし」どころでない状態にならないことを祈って。
3連休のうち、どこかしらでもしかしたら配信やれたらやるかもしれないですし
やらないかもしれません。
ただし、今回はTwitter連動はあえて切ります。