この間の週末にかけて、なにを思ったのか網戸の交換をしていた。
特に破れているところの。
自室の網戸と2階の部屋の網戸は相当破れていた。
最近妙に虫が入ってきていたと思ったら、それだったかもしれない。
それもそのはずだ。この家も今年で築21年。
老朽化があちこちで目立っている。
いい加減にリフォームとか建て替えとかお引越しとかしたいのだが、
どうもそんな気にはなれねんだ。
まあ、どうなるかわからんが、とりあえず、網戸だけでも新しいのに交換しといたほうが
なんかあってもいいだろう。
網戸の交換は単純。
網を抑えているゴムを外して、今までの網も取っ払う。
そして、新しい網をつけて、ゴムも新しいやつをつけていくというもの。
網戸の交換は1枚あたり30分ぐらいで出来た。
ただ、ゴムを入れていくところはちょいとコツが居るかもしれない。
たるんでいたりするとアウトかもしれん。
今回は網を細かい目のものにした。
なにやら、それにすることで虫が入りにくくなるらしい。
細かければ細かいほどいいらしいが、予算的な面もあるので、
今回は26とか言うやつにした。
これでしばらくは安心なのかもしれない。
その一方で、月曜日にはラック一体型デスクが届いていた。
6月末だったか7月の頭には椅子を買っていた。
一応、これまでは畳敷きの生活ということで、畳に布団を敷いて寝たり、
座布団とテーブル、それとPCモニタやらパソコンも畳の生活に合わせていた。
ところがどうも会社に入ってから体が傷んできている。
材料となる金属を毎日のように運んだりするため、相当腰に負担がかかっていたり、
足も痛みがあったりする。
おそらく、こういった負担が体にかかり、神経を圧迫させてしまったりしていたり、
あとは躁うつ病も。
相当体がボロボロであることは間違いない。
数年前からその対応策として、リクライニングの出来る折りたたみベッドを購入。
その後にはマットレスを低反発のものを追加。
少しでも快眠できるように。
LEDのシーリングライトもそうだ。調光もできたりタイマーがついていたり。
こうして寝るスタイルが畳敷きからベッドメインの生活へとかわった。
しかし、PCの姿勢はどうだろうか。
ベッドに合わせたが、PCをするときはベッドを折りたたんで
座布団敷いて座るスタイルのまま。
寝る体制は改善されたが、そっちが・・・。
うちにはデスクはすでにある。
小学校入学の時に祖父に買ってもらった机。
しかし、あれを移動させるのはちとしんどい。
亡くなった祖父には申し訳ないのだが、やっぱり部屋のイメージを合わせるために
ブラウン系のデスクを購入した。
・・・やっぱりええわ。椅子とデスクでパソコンは。
ここ最近はビジネスホテルを利用することがあるが、
やっぱり椅子とデスクのほうがやりやすいというのは確かである。
作業をするにも。
この文章もそれでやっているが、なんというか、楽だ。
今までの畳敷きの生活からますます離れていっている感がしないでもない。
MacBookProは、当然どこでも使えるのでこれで使えるようになっているが、
問題はMac miniと22インチのモニタ2台をどうするかだねぇ。
もう一つ同じような高さのデスク+何かしらを用意したほうがもっとええのかもしれん。
それとだ、配線どうすっべ?
電源とLANケーブルの取り回し。
あと、せっかくのラック部分もどうにかせんと。