札幌ではどうでしょう祭りが8年ぶりの開催。
真駒内の札幌オリンピックの会場の一つだった場所で。
本当ならばそこに行きたいのだが、全く休みがどうなるのかもさっぱりわからず
見送ることとなった。
だが、今回は前回と異なり、どうでしょう祭りのステージの模様が
USTREAMで生中継された。
これだけでもありがたい。
同じように行けなかったどうでしょう藩士にとって見れば、これはすばらしい配信だった。
おなじみの面々によるトーク。
そして、「1/6の夢旅人2013」の大合唱。
まさかこれでうるっと来てしまうなんて・・・。
おそろべし、どうでしょうといったところだろうか。
次はどうでしょう2013最新作・・・がはたしてどうなるのやら。
色々と噂もあるようだが、さっぱりわからん。
その一方。
福島ではTUFの「パロパロ」というローカルの音楽番組の復活生特番が放送された。
色々と話しは聞くのだが、実物をリアルタイムで見たのは当然初めて。
・・・ええ、隣県の局ですがパラスタックアンテナなんていうバカでかいアンテナをですね、
南に向ければ福島の電波が受信できてしまう。
中でもTUFの電波は比較的安定して受信できてしまっているので
見れた。
まあ、過去の映像とやらを見ると、今からすればとんでもない面々が番組に登場していたのねぇ。
いまやあまちゃんの寿司職人として登場しているピエール瀧さんが福島駅前でロケやっていたとか、
GLAYの面々やら、YUKIさんやら、福山雅治さんやら、そうそうたる音楽関係者がローカル番組に登場していた。
で、今回の復活特番のMCにROLLYさん。
こりゃ、個人的な感想を言わせてもらうと、福島のtvkだよな・・・。
というか、昔地元TUYもローカルの音楽番組をやっていたような気が。
GYAOSとかっていう番組。深夜枠だので全然記憶に無い。
おそらく、TUYも何かしら番組作りに影響受けてる感じがありそうななさそうな。
番組自体も本来ならば28時終了のはずだったが、28時半まで延長していたらしい。
この日の最終プログラムだったということで、延長可能だったらしいが、
この局って前もそんなことなかったか?
確か、「風とロック」の前夜祭スペシャルとかで放送時間を延長して対処なんてことも。
なんちゅう柔軟性のある放送局だこと。
まさか、VTRに登場した電リク生放送スペシャルとかその辺もそういう編成になってたのかしら?
さて、そのパロパロ特番放送終了から50分後。
2020年のオリンピックの開催地が決定した。
イスタンブールでもマドリードでもなく、東京
東京→札幌→長野→東京・・・と戻ってきた。
夏季オリンピックとなると半世紀ぶりの東京開催。
夏季冬季合わせてとなれば、22年ぶり開催となる。
そういえば、小学校の頃に地元に長野五輪の聖火リレーがやってきていたような。
なんかプリウスが伴走車両かなんかで走ってて・・・とか。
開催期間中もなんか学校のテレビでジャンプ競技だっただろうか、見た記憶がある。
あれから結構時間が経ってしまった。
長野オリンピックをリアルタイムで見てない世代の子も出てきている。
この世代に生まれた子たちは、日本でのオリンピックは東京2020が初めて見るということになる。
というより、夏季オリンピック限定となれば、私も東京1964なんて歴史上の出来事にすぎない。
母親はテレビで見たらしい。
再びやってくる夏季オリンピック。
まずは楽しみに待ちましょうや。
そして、2020年、できれば東京で会いましょう。