大阪難波駅に到着後、すぐ近くにFM OSAKAの本社があることを知り、
さらっと見る。朝も早いので開いているわけがない。
すぐさま駅に戻り、アーバンライナーの切符を購入。
自動改札で特急券と乗車券をうっかりまとめて入れてしまうというミスを犯すが、なんとかなった。
JRみたいに特急券と乗車券は一緒に改札に入れるというのになれてしまうと、
どうもこの私鉄の乗車券のみ改札へというのが違和感ある。
一緒のやつならなんてこと無いのだが・・・。
というか、このあとも私鉄の乗車券にいろいろと驚かされるのであった。
さて、表向きは和歌山オンリーの旅と称したが、実際は名古屋行きは最初から決まっていた。
ただ、ルートをどうするかで悩んでいた。
当初は一度山形から仙台に出て、仙台から名古屋行きの深夜バスで行くという計画を建てたが、
あいにくチケットが見事に完売。
予定を変更して、日本海ルートでのバス移動となった。
これが結果的に円を描く結果となる。
と言うか、去年のと合わせて全部つなぎ合わせれば、無限ループを表すんじゃ・・・
それはさておいて、特急のアーバンライナーだが、
これまたなかなかなものだった。
液晶画面にが現在乗っている号車表示やら各種案内。
走行中が先頭車両のカメラの映像も流れていた。
てか、カメラの映像流すんかい。
あとは新幹線のように文字ニュースサービスも。
座席にはテーブルが格納できるようになっていた。
ただ、深夜バスの疲れだろうか1時間近くは寝てたかもしれない。
そうこうしているうちに三重県を通過し、あっという間に愛知県。
名古屋に到着。
初めての愛知県、初めての名古屋市となった。
全く目的はない。
ただ、名古屋市営地下鉄の1日乗車券とやらがあるので、
それ使ってふらっと行ってみようという感じだった。
とりあえず、中心部は抑えておきたいということで、かの有名なユニモールとか
名古屋テレビ塔へ。
ただ、なにを思ったのか、名古屋テレビ塔はエレベーターを利用せずに
ウォーキング大会がどうのこうのとあったので、
疲れた体にムチを打って階段を登っていった。
金網に囲まれた階段を。
本当にバカだ。
ヘトヘトの体で展望室へ。
登った甲斐があった。
よくテレビやらなにやらで見る光景が広がっていた。
名古屋駅やらNHK名古屋、よくよくみると、メ〜テレが寄贈した希望の泉もあった。
もちろん、ナゴヤドームもだし、奥には瀬戸デジタルタワーも
・・・デジタルタワーだったのかしら。
その中でもNHK名古屋と希望の泉は近くへ行ってみた。
希望の泉の廻りではビアガーデン大会があるらしく、セッティングも整えていた模様。
NHKのある近辺では迷路大会のようなものがあったり、アイカツの特設ショップがあったりと
夏休みで色々と賑わっていた。
NHKは・・・静かだったような。
ただ、NHKのビル内の公開生番組だろうか、ローカル番組のさらさらサラダという昼の番組は
休止中でセットが隅に寄せられていた。
モニタと時計も隅っこに。
その後はなにを思ったのか、東海テレビ・東海ラジオやら、中部日本放送やら、メ〜テレやらへ。
そして、メ〜テレ行ったあとはのどが渇いてたのでどこかで飲み物をと喫茶店へ。。。
そう、HTBの藤村ディレクターのご実家の喫茶店へ。