フコイダン 続・ハイビジョンを増やす|テレビ・ラジオな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

続・ハイビジョンを増やす

なんやかんやでマスプロのチューナーorパナのチューナーには目をつけていた。
いや、年末ぐらいから。
うちはチューナの電源さえ入れればスカパープレミアムサービスのSD放送の無料放送は見れる。
しかし来年でそれらは見れなくなる。

一部ではスカパーのアナログ放送なんて言う方もおられるが、
スカパーは1996年からデジタル放送でやってます。
念のため。

おそらく、去年の3月まで東北でやっていた放送していた地上アナログ放送と
地デジをごっちゃにしているか、
はたまた、スカパーがそもそも最初からデジタル放送だということを知らないだけか。

1996年からMPEG-2で放送していたスカパープレミアムサービスは
来年からH.264の放送へ完全移行する。
H.264の方が圧縮が高いからHD放送の多チャンネルには有利だったりとか。
これが地デジでもH.264だったら・・・と言っても遅いか。
H.264だのMPEG-2だのと違ってくると、最終的にはチューナーとかテレビとか
ごっそり買い換える必要があったりする。

ということで、これを買った
チューナーは今までよりも小さい。
というか、パナソニック(買ったのはマスプロのやつだが中身はパナのOEM)のスカパープレミアムサービスのチューナーは、
レコーダーのように本体サイズ小さめ傾向のようだった。

使い勝手とかは、今使っているDIGAやら現行のVIERAとあまり変わりがない。
むしろ、これが今のパナソニックのデフォルトなのかしらと。
録画予約とかそういったメニューも、DIGAを使っていれば余り違和感なく使える。

ただ、本体のチャンネル表示はない。
それに、時代の流れだろうか、出力端子もS端子は無くなった。
レコーダーとかもS端子無くなって、HDMIでの接続が大前提という風に。

チューナーを買ってうちに帰ってからはまず、スカパーへの16日間無料サービスの申し込み。
そのあとは申込書にささっと記入して色々資料を入れて投函した。
ココらへんは110度CSも変わらんかもしれない。
大きく違うのはPPVサービスの有無と成人向けサービスの有無。
16日間無料体験サービスではそれは見ることできないが、
申込書を投函して受付が完了すればあとはPPVなどがみれるようになる。
それと同時に無料サービス終了・・・ではないが、
16日間はそれ以外のチャンネルも見れるようになる。


にしてもだ、110度CS放送では見れなくなったチャンネルやらHD放送を実施していないチャンネルが
HDで見れるというのは大きな違いだった。
アニメ専門チャンネルならAT-Xとかカートゥーンネットワークとか。

ここ最近スタートしたという「オギー&コックローチ」の新シリーズ
(昔からブログをご覧の方ならお分かりだが、フランス版トムとジェリーのゴキブリバージョンとでも)
あの作品は、15年近く間開きながらも続いているシリーズだが、
最近放送された作品で液晶テレビが登場したかと思ったら、
2012年に制作された作品では、ついに作品自体がHD制作に移行。
時代を反映してか液晶テレビだけではなく、スマートフォンも作中に登場するようになったのは驚きだった。
これは110度CSの月の初めの無料放送デーでみれたが、ハイビジョンで見てしまうとまた違ってくるのだった。
同じ事が言えたのが、4月から第2シーズンだか第4シーズンだかわからんが、
ニャル子さん@がんばる這いよれ!ニャル子さんW」の放送を記念した、前シリーズの放送。
実は、昨年の湘南ゴプリキュア大会で頂いた大量のブルーレイの中にも前シリーズの1話分が入っていた。
ハイビジョンを見てしまうとどうもあの配信やらで見てしまうとなんか違和感があった。
それがこのAT-X HDでの放送を見ても同じように感じる。
やっぱり、ハイビジョン放送いいですねぇ。

ほかにもBBCワールドニュースやらニュース専門チャンネルやらのHD放送も。
中でも110度CSに進出してデータ放送やら放送していたが、結局やめた日経CNBC。
ここも昔からテレ東のディレイ放送をテレ東の提供クレジットとCM込み(というか日経CNBCも含めたネットワークセールス?)で放送している。
BSJで慣れてしまったモーサテもいまではBSと地上波・CSではスポンサーが異なるので違和感ありまくり。
提供のフェードも遅いなぁと。
BSと日経CNBCの違いは当然ロゴ。日経CNBCのロゴが右下に。上にはREPEATの文字が。
ただ、どういうわけか4:3SDの位置に。

なんとも違和感だらけのチャンネルも。

それも慣れでしょう。

ところで、スカパープレミアムサービスでも字幕放送は実施している。
フォーマットは地上波やBS/110度CSと変わらないものだった。
てっきり、それもDVBだからとかH.264だからなんか違うのかと思ったがまんまだった。

そんなこんなでスカパープレミアムサービスに入ったが、うちは事実上戻ったということになるのかもしれない。
ただ、110度CSの契約は残しているので加入料とか月額の基本料はかからないらしい。
各世帯2契約目以上何契約かまでは加入料なし、基本料はなくなるというお得なものもある。
チャンネル契約も一部チャンネルでは同じ物を契約すれば割引になるということもあるらしい。

まあ、基本はe-天気.netやらジャパネットを見るために入っただけですからねぇ・・・
PR