フコイダン ハイビジョンを増やす|テレビ・ラジオな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

ハイビジョンを増やす

1999年から現在のプレミアムサービスと称しているスカパー!が見れるようになり、14年。
あの当時はスカパーの知名度は・・・どうなのやら。

今ではBSと一緒に見れる放送サービスということで認知度は上がった。
110度CS放送はサービス開始から数ヶ月後に見れるようになり、現在まで契約継続中。
一方のスカパーは110度CS放送が視聴できるようになったことで、解約した。
当時はデータ放送のチャンネルやらラジオのチャンネルやら、バラエティに富んだラインナップだった。

が、チャンネル数を再編&BSへの進出、HD放送化、16:9化等によって
だいぶチャンネルは削減されたようなそうでもないような。

日経CNBCとかも当初はデータ放送付きで放送を行なっていたが、結局撤退。
ハイビジョンchと標準画質・16:9のchとある。
あ、データ放送専門で色々出来るチャンネルも結局なくなったよなぁ。
BS共々。
ラジオ放送も事実上放送大学だけ。

一方の東経124度と128度から電波が送られてきているスカパー。
H.264の放送に来年から完全移行するが、うちが持っているチューナーはそれに対応していない。
いや、110度CSでも別に問題ないかもしれないが、HD画質に慣れてしまうと、
SD放送のチャンネルは物足りない。それに上げているアンテナが事実上つかわれていないのも勿体無い。

うーん、でもなぁ。
いやいや、ジャパネットとかHDに移行してるが。
いやいや、まだ110度CSで大丈夫っすよ。

だが、ひとつ気になる話題が。

スカパープレミアムサービス唯一の天気予報チャンネルのe天気.netが16:9に?
この天気予報chはパーフェクTV時代からあるチャンネルで、
以前はウェザーシャワー24なんて名前だったかと。
元の運営会社がスペースシャワーTVだったから、BGMにも特化している。

そのチャンネルだが、他のチャンネルが画角を16:9に移行し、HD化している中
4:3のままだった。
それが公式ページを見ると・・・今までと画面違うんだが。

どういうこと?
どうも4月の放送から画面が新しくなるらしい?
となるとHD化?え?16:9化?
いやいや、今まで放送していたティッカー表示や天気ループ、画面右側の天気一覧とかなくなるの?

全くわからん。これがもしHD化だったらあれじゃね?
やっぱりいるべ?スカパープレミアムサービス。
そう、このチャンネルは残念ながらスカパープレミアムサービスでしかみれない。
日経CNBCもプレミアムサービスでしか見れない。
AT-Xは・・・ハイビジョンで見るならプレミアムサービスで。

となれば、やっぱりチューナーはいるのかなぁ。


などという葛藤の末・・・買ってしまった。
そして、即効で加入申込書にサインをして投函してしまった。
アホだ。

チューナーはHUMAX製チューナーでもなく、ソニーやシャープのBDレコーダーの内蔵タイプでもなく
マスプロのチューナー(パナソニックのOEM)を買ったのだった。


つづく。
PR