前回の続きから。
auひかりの資料を請求。
別に興味もなかったが。
料金プランを見ると、
現行のフレッツ光よりも安い・・・らしい。
でも、たかだか数百円差。
そういえば、このサービスはKDDIがやっている。
auといえば、やっぱり携帯。
そういえば、うちの携帯、特に通話にはauをつかっている。
いずれ、ここの回線でスマホにしたら、なにやらスマートパスが
どうのこうの言うやつがいけるらしい。
それでなくとも全部会社を揃えてしまえば、料金の支払もスッキリ出来るらしい。
これで一気にauひかりに傾いてしまい、
一気に申し込み。
来月中旬にはNTTのフレッツ光からauひかりへと回線が切り替わる予定。
といっても、実際は光ファイバーそのままで会社が変わるだけとか何とか。
詳しくは色々と調べてみるとしよう。
てか、KDDIの光回線サービスってどうなんだろうねぇ。
それにしても先週末からのあの大雪は一体何だったのだろうか。
例年ならば、車はどっかしらに埋まってしまい、JAFを呼んだりご近所の方の助けを借りて
なんとか脱出するという事態が発生してしまうのだが、
あの大雪前までは今シーズンは一切なかった。
が、この大雪だ。
見事にハマッてしまったのだった。
車の身動きが取れなくなった日曜日は大叔母の納骨のはずだった。
しかし、お墓がとんでもないところにあるらしく、
除雪も出来ないため、百箇日法要の時に変更となった。
というか、この納骨式って四十九日だったんかい。
なんかやってなかったと思ったら、それだった。
四十九日法要は滞り無く終了。というか、もう2月も終わりだ。
亡くなったのが1月の頭だから・・・。
なんだかあっけなく3月になろうとしている。
さて、大雪だが、青森の酸ヶ湯で6m近くつもり、史上最高記録更新したとか。
となればだ、地元の豪雪地帯もエラいことになっているはず。
こっちはあの大雪の翌日以降、車は自宅までいけなくなり、
500m以上離れた場所に車を置かせてもらっている。
去年なら、ご近所の方の家の駐車場だったが、
今年はそこへもいけなくなり、更に下った。
果たして、本当の春はいつ訪れるのだろうか。