これはチケットがそれだったから致し方ないかもしれない。
でも、近くで見るよりも3階席からステージ全体を見たほうがおもしろいのは確かだが。
(C)NHKこれは、おそらく1階席からは何も見えないが、3階席からはさださん、井上さんの後ろ姿と
中川カメラマン?と照明さんの姿が確認できた。
ライブ会場の場合、スピーカーの後ろで動く様子とか、スタッフの動きも結構分かる。
これは去年のジルベスターでも同じ事が言える。
確かに演者からは遠いが、全体の動きがわかるからこっちのほうがいいかもしれない。
(C)NHK上に再撮だかLEDモニタだかプロジェクションのやつがあれば、遠くからでも問題ない。

ちなみに、戦利品はこれ。
あげわすれたが、こんな感じ。
やっぱり行きたいっすねぇ。カウントダウンとか。紅白とか。
正月はこれの影響でつかれがドーン。
だったが、まさか山形放送が開局60周年を記念して、画面右上のロゴ表示を正月早々変えてきたのには
帰ってきて驚いた。
いや、山形ってそういう感じではないんだがねぇ。
導入しちゃったら後は設備更新とかしない限り変えないとか。
てか、YBCが時刻表示を30分拡大とかそういうわけでなく、右上ロゴをいじってきたのには・・・。
(いや、画像データいじるだけでしょ。装置の。)
それ以外は疲れていた。
日頃の疲れも相当溜まっていたかもしれない。
そんな状態で1月4日。
初詣へ。
その右上のロゴを変えた放送局にほど近い場所にある、湯殿山神社へ。
なにやら、帰る途中だったというフォロワーさんとご一緒に。
私自身はへび年生まれで、干支は2周したが、残念ながら厄年だった。
フォロワーさんも何やら厄年で。
結果的に2人で厄払いをすることなった。
これがその後の大変な事態になってしまうのを防いだのか、なんなんのかはわからないが。
そのあとは冷やしラーメンでおなじみの栄屋本店で、普通のラーメンを食す。
残念ながら私は当日下痢だった。
いや、こんな寒い時に冷やしラーメンは・・・。
その後も色々あったが、その件に関してはまた今度。
こうして仕事がはじまったわけだ。
が、しかし、今日になってうちからほど近いところに住んでいる、
うちの祖母の1つ上の姉が亡くなったという話を母から聞く。
新年を迎えて早々の出来事だった。
今年も波乱の1年になるのかもしれない。