どこぞの国のチャリティや公共放送様の年末の大型音楽番組、
夏休みのはじまりを告げる番組では、
最後の最後には銀テープやら金テープやらが
オーケストラの演奏終了と同時or全体の画に切り替わりで
キャノン砲から大量に発射されてサヨウナラというのが通例。
どういうわけか、この番組は
番組終了時刻とされる時間にサライの演奏が終わっているとか
終わっていないとかいう話があるらしいが・・・。
いやまてよ、民放はステブレがあるだろと。
その入るタイミングを逆算すれば、ガッシュアウトの皆さんが
演奏をはじめる時間は確定する。
0:00:00の演奏終了とともに新年を迎える、ジルベスターコンサートみたいなものかしら?
今回の場合は20:59:30に演奏を始めていた。
発売されている「サライ」が6分ちょいなのに対し、
ガッシュアウト版「サライ」の演奏時間は、何故か半音上がるので約10分。
放送終了は21:09だが、実際に終わるのがそれよりも約2分前。
うーん、そこらへん時間管理どうなっとるんでしょうねぇ。
よくわかりませんなぁ。日テレは。
一方のあちら様のチャリティ番組も無事に終わったらしい。
ストップエイズの方だが、色々と盛り上がったような雰囲気で。
駅伝も完走したそうですね。
というか、24時間テレビの方も結局はドリフみたいな曲のOPと
EDと時刻表示調査だけで。
エイズの方もページ内の静止画だけで。
なんかなぁ。もっとパーっとやれないのかなぁ。
さて、来週は24時間テレビの元ネタとなった番組MDAテレソンがある。
「
MDA Show of Strength」というタイトルで。
こっちの方が気になりますがねぇ。
そして義務教育な方々はそろそろ・・・ですかね。
いや、もうこっちは終わりましたがね。
さまーばけーしょん!