フコイダン 適当な東北乗りつくしの旅 その2|旅行記録?な話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

適当な東北乗りつくしの旅 その2

8月13日。J-WAVEの日。
2日目。

どうもベッドと枕が代わると寝にくい。
オール低反発素材だから・・・うちのは。

一度03:00ぐらいに起きたが、すぐに寝て、06:00ごろ起床。
これで寝てしまうとおそらく久喜の二番煎じともなりうるので
がんばってみる。
冷蔵庫の中にはなぜかリポDが用意されていた。
どうやらホテルと大正製薬のキャンペーンだったらしい。
これはありがたやありがたや。
顔を洗い、歯を磨く。
オリンピックは閉会式。
ツイッターのTL上ではアナウンサーに対する苦言が多かったが
こっちはなんのことだかさっぱり。
音量は最小限だったり、チャンネルのザッピングで忙しかったり。
事実は自宅に帰ってから知ったが・・・エリック・アイドルの人間大砲
モンティ・パイソンを知っていたら、エリック・アイドルはコメディアンというか俳優というか。
実況ではアーティストと紹介。ああこりゃ非難殺到だな。

いや、モンティ・パイソンを知らないorエリック・アイドルというコメディアンを知らなければ
あのような反応になるのは・・・確かかもねぇ。
同じように思った視聴者もいたかもしれない。
というか、競技場に登場したUKアーティストも興味が無い、事前知識がなければ「お前ら誰?」
という反応になるのは当然かもしれないなぁ。
さすがにジョン・レノンとかフレディー・マーキュリーとかは知っていても。
いや、丸っきし知らないよって人もいるかもね。

どこまでNHK側にこの閉会式の出演者の情報やらプロフィールなどのメモがあったのかは知らんが。


一方の今回の旅の目的の方は・・・一応予約録画は成功していた。
ただし、一部放送局は番組がかぶったため予約録画不可。
それにドロップ発生しまくりと言う状況は変わらなかったが、目当ての番組ではあまり発生してない・・・かな?

時刻表示の違和感はなんとも言えない。
自宅で言うなれば、隣県のフジ系かテレ朝系のようなきがしてならない
日テレ系(チャンネル番号が1)

時計も1分が切り替わるごとに時計自体が一旦フェードアウトしてフェードインするさまをリアルタイムで見るのはなんか違和感が。
高松の方からいただいていたDVDやらBDで、岡山・香川の日テレ系も似たような切り替わりで、ああなるのねというのは頭に入っていた。
いや、RABってあんな切り替わりだったのかよと。
まるでR◯C・・・いやまて、同じ切り替わりの系列局があるぞ、青森の隣の県。
そう、岩手だ。
あそこもこういう切り替わりだったぞ。

残る2局、5chは・・・地元で言うところのTBS系だろと。
CM時は地元では出さないがね。カスタム表示というオレンジ色のArialRoundedでも出さない限りは。
まあ、これも岩手県から行けば違和感ないでしょうね。秋田からor北海道からとかも。
これまた、岡山香川と全く同じだが、リアルタイムで・・・。
6chは、やっと違和感無くなった。
自分が住んでるとこの隣県と変わらないが、
縁取りが青だったり赤だかピンクだかの違いやら
大きさの違いやら。

今回の旅の目的は一部残念な結果だったが、とりあえずチェックのための旅は達成した。
しかし、青森まで来た以上、また昨日の奥羽本線を逆戻りなんてしたくなかった。
北海道&東日本パスで来たんだし、ここは青い森鉄道&IGRいわて銀河鉄道に乗って
盛岡行かないとねぇ。

というか、岩手県には一度も行ったことがないところだったりも。
過去に行きかけたことはあるが、結局行けず。
ならばやっぱり、いくしかない。

MacBookProとその他諸々を撤去。
やっぱり、ノートパソコンは設置・撤収が楽でいいねぇ。

ホテルをチェックアウト。
その後は朝早くから営業している駅前の地下街・・・というかビルの地下の市場へ。

海の幸の香りが漂っている。
そこで丼物を・・・と行きたかったが、青森駅のドトールで朝食を済ませる。
ここは折角青森来たんだから、海の幸を頬張ればよかったのに。
まあ、眠気覚ましのコーヒーがすぐに欲しかったんでしょう。


さてと、10:42青森を出発。
青い森鉄道で八戸へ。
そこから今度は12:40盛岡行きの列車に乗る。
着いたのは14:27。

これで東北6県の県庁所在地全て降り立つことが出来た。

・・・あ、青い森鉄道とIGRはちゃっかり全線乗っちゃったのかねぇ?

一方で、ここでまた再会劇もあった。
2年前の仙台でご一緒だった方とここで再会。

2年前の面々には今年全員会うことが出来た。
盛岡に来たということで美味しい盛岡冷麺のお店を紹介していただいた。
ここでやっと本日の昼食となる。

いやー本場で食べる盛岡冷麺はなんか違った。
ただし、ミニサイズだが。
ここ最近はどうもお腹に入る量が少ないので、とりあえずミニサイズで。
ついでにビビンバも注文。これまたミニサイズ。
これが普通サイズだったら・・・食べられなかっただろう。

その後は見事に駅前にあるIATでSmaTimesを貰う。
まあ、YTS行ってももらえるが、ここはあえてw

他にもぶら~っと、盛岡の放送局を巡る。
仙台の時に達成できなかったタイムテーブルの回収?も出来た。
まあ、あの仙台の時は休日だったというのも大きいが。

そうこうしているうちにお時間が来てしまう。
しかし、モバイルブースター&iPhoneの電池がやばかった。


とりあえず、マクドナルドへ行く。
そこで事実上の夕飯。
ただ、電源は・・・。

18:16 仙台行きの電車に乗る。
iPhoneの電源を入切しながら。
どうにか延命できたようなできなかったような。
ぎりぎりの状態でツイート。
途中で乗り換え5分。

21:35 仙台着。そのまま新しくなったヨドバシカメラへ向かう。

が、閉店ギリギリだった。
ろくに回って見ることはできず。

以前のヨドバシは何故かビアフェスタが開催されていた。
1階部分はもぬけの殻状態。
新しいヨドバシは・・・綺麗でしたね。ただそれだけ。

さてと、このまま山形へ帰ることも出来たが、
山形へ帰れば、森の中へ行く事になる。
それにあの時、TwitterのTLをみると山形は雷やら雨がひどかったらしいので、
仙台のネットカフェで一夜を明かすことにした。
ちょうど個室&フロアごとに分煙されているネットカフェがあったのでそこへ。
このネットカフェは暗めの雰囲気で、眠るのには持って来いのような感じ。

テレビも当然見れる・・・え?テレビが見れる。
となると、録画できるんじゃね?
いやいやいや、こういうところはまずいでしょ?
ちょっとまった、ここの地デジテレビの近くにある地デジチューナーで見れるんだが。
おっと、それにここもデジアナ変換やっとるぞ。ここも青森みたいなとこじゃね?
ここ持ち込みPCOKか。
あ、アンテナ線外れたぞw

そして、彼はセッティングした。
チャンネルスキャン。
しかし、地デジが映らない。
なぜ?

ここはどうやら、CAT・V(仙台ケーブルテレビ)の周波数変換パススルーサービスだったようだ。
チューナの受信設定をそのサービス設定にしてスキャン。
映った。もちろんコミュニティチャンネルも。
しかし、録画予約設定は?

なにやら録画ソフトの設定の際に親局物理チャンネルに13を足せばどうにかなるらしい(うちのソフトの場合)
で、設定。
どうにかなった。
ただ、これが完了したのは地元ローカルニュースが終わる頃のことだった。
はい手遅れ。
でもさ、まだあるじゃないの?
OPEDとかフィラーとか。

で、予約録画したのだった。

いや、こんなわかりやすいところに地デジチューナーがあるなんて。
ありがたやありがたや(おい)

こうして、空気清浄機が何台もガンガン回っているネットカフェで就寝となった。
結構店内のBGMが空気清浄機で相当かき消されていたのだが、
空気が綺麗すぎて?居心地は良かったかもしれない。

ただ、ここのネットカフェ、そういえば渋谷にもあったねぇ。
実は大晦日のコンサート終了後にここ行こうと考えてたが、
入口付近が妙に混雑していたので諦めたような。
それで結果的にあの有様になったが。

チェーン店が仙台にあってよかった。
雰囲気のいいネットカフェだったとさ



あ、ここも生まれたままの姿の人が映っているチャンネルがあったんだが、
普通になにもしないで見れてしまうなんて・・・何かなぁ。
大丈夫なんですかねぇ。


つづく。


2日連続での長文失礼。
PR