フコイダン 適当な東北乗りつくしの旅|旅行記録?な話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

適当な東北乗りつくしの旅

8月12日、午前9時43分。
かみのやま温泉駅出発。

まるで何年か前にBSで放送していた、鉄道12000kmだか20000kmだかを
乗り尽くした旅人のようにMacBookを背負って。
あの番組では、MacBookで音楽を作成していた。
うちのも当然それはできるが、今回はそのために持っていったわけではなかった。
それ以前に音楽を作るなんてことが・・・

そもそもこの旅。
全然行く予定も何もなかったのに行く事になったのには、簡単な理由がある。

ないじゃん、青森の地デジ。

・・・それだけ。
まあ、鈍行列車の旅を楽しまれている方というのは数多くいる。
決行を考えていたときも、夏休みで学生さんがそれを楽しまれていて、
ツイッターで旅の様子をツイートされていた。
それ以前にも、何かしらの路線を旅したという話をブログなりなんなりで
拝見させてもらっていた。

ああいう旅もしてみたいよねぇ。


高校時代に授業か取材云々の目的でばんえつ物語号に乗る機会があった。

この頃から徐々にそういった旅に憧れを持つようになり、
社会人になって金銭に余裕がちょいとでて、新幹線で郡山行ってみたり、
東京行ってコンサート生中継の現場を見に行ったりしてしまってるが。

ますます鉄道な旅がしたくなったのは、今年のGWのあの高速道路の旅第2弾。
東京から山形に戻る時だ。
睡眠時間4時間、車を出発する際の失踪事件?のようなものを発生させ、
体はおそらくボロボロ。
その状態で高速へ。
もしも、SAやPA休憩を取らなかったり仮眠を取らなかったりすれば、
どっかのバス事故のような大惨事を引き起こしていた危険性がある状態。
どうにか休憩と仮眠を自分の運転では始めて1時間以上取った上での帰宅だった。
山形に戻ってつくづく思ったのは、運転するよりもやっぱり公共交通機関での移動だろうとね。


GW明けもなかなか行ける余裕なんてない。
でお盆休み直前。
北東北巡りやら北海道旅行を楽しまれている方があちこちにいた。
私はなんとなく青森の動画を某所で見る・・・が、なんか足りない。
なにか忘れてるよなぁ。
アナログ放送終わったし、アナログ放送のOPEDはあるよなぁ。

そういえば、デジタル放送のOPEDって知らんなぁ、青森。
どうせいつか誰か見せてくれるんじゃね?

いやいや、待っててもしょうがないよなぁ。

行っちゃうか。

となってしまい、MacBookProでのWindows8の動作やらチューナー動作をOKにして
・・・という感じだ。(どういう感じだ)


それに、北東北は秋田の田沢湖に親戚の車で行ったことはあるが、県庁所在地に足を踏み入れたことはない。
当然、青森にも上陸したことはない。
そう、北東北は事実上未開の地でもある。
この機会に街を見るというのもありだ。


そんなこんなで旅は始まる。


10:16、山形駅で新庄行きの列車に乗る。
・・・そういえば、新庄に列車で行くのも初めてだった。
あ、実は新庄って通るだけだったとこかもしれない。

ここで1時間程停車。
新庄駅前には10年前の花咲フェアの会場があった。

昼ごはんなのに朝バナナを補給し、更に北へ。
12:43 新庄駅出発。秋田に向かう。
どっかの中継局でも出てくる及位駅を華麗に通過し、
15:22秋田到着。

1時間以上時間が空く。
その間に駅の近くの公共放送様へ。
これまた立派な放送会館だったこと。
駅ビル・再開発のビル・そして放送会館が見事なまでに一体になっている施設だった。

・・・地元の公共放送様もそんな感じで移転できそうな気がしたんですがね山形駅西口の
あの広い土地・・・いや無理か。
携帯電話会社のビルがあるし、新県民会館の計画はどこへやら。

ここでうどんを食べて、さらに北へ。
16:34秋田出発。
そこから3時間以上、列車に揺られっぱなし。
3時間あれば新幹線なら東京いけちゃうんじゃないのともおもったが・・・。

そうして、20:00青森着。
<Photo>
青森に着いたのはいいだろう。
しかしだ、泊まるところはこの時点で決まっていない。
とりあえず、事前に目星をつけていたビジネスホテルに電話確認。
あっさりOKだった。
しかもリーズナブルで4500円だった。
心配なのは、地デジだ。

もうMacBookPro持って来てるぞ、iPhone共々りんごの名産地に。
それにチューナーもあるぞ。

ホテルのテレビはREGZAだが、付属品のリモコンとは明らかに違う。
品番も確認したが、どうやらホテルなどの業務用のREGZAだった。
リモコンはホテル用の別メーカー製のもの。
当然メニューボタンやらクイックボタンなんてない。
オーバースキャンだのアンダースキャンだのという設定はできん。
(家からREGZAのリモコンを・・・いやなんでもない。)
テレビは地デジ・BSとe2byスカパーが映る。なにげにアナログのボタンを押すと
なんとデジアナ変換サービスが実施されていた。
どうなってるのこれ?
とおもったら、どうやらこれは青森ケーブルテレビの放送を使っていたようだった。

で、PC用チューナーでチャンネルスキャンさせてみる。
周波数変換はされておらず、普通に青森の親局のチャンネルで設定が出来た。
ただしチューナーがチューナーだけあって、ブロックノイズやドロップ表示が・・・。
それでもどうにかなるだろう。

こうして予約録画の設定が完了した。
その後、ギリギリになって青森ベイブリッジやアスパムに足を運んでみる。

アスパムは閉館ギリギリだったが、とりあえず見に行けた。
青森ベイブリッジも22時でどうやら消灯のようだった。

そういえば、ここって海沿いになるんだよねぇ。
何故か妙な感覚になった。
なんとも言えない感覚。
自分でもよくわからなかった。

そして、ローソンでからあげクンを買い、ホテルに戻る。
これが晩ご飯となった。
こうして怒涛の1日目は終わるのであった。


そういえば、ペイテレビがどうたらこうたらってボタン押したら、スーパードラマTVが映ったが、
他にサービス放送できわどい・・・いや、なんでもない。


つづく。

一部画像は実験的に1920x1080でアップロードしており、画像をクリックすると
拡大します。ご注意ください。
PR