とやらを買っておかないと、どうも崩壊してしまう。
とりあえず、「けいおん!」の劇場版のBD初回限定版とやらを買ってみたが・・・
絵コンテ集のあのボリュームは一体?
本編から一部抜粋かなんかだろうと思っていたが・・・さすが。
あとはパンフレット縮刷版もBDのサイズに合わせてあるが、
中身は全く同じ。背表紙に非売品の文字が加えられていたりするが。
他にもセットになっていたものがあったが。
いやーすごいもんですねぇ。初回限定版とやらは。
他の作品も趣向を凝らした特典がわんさかついてるんだろうねぇ。
というかBDソフト2枚目、もけいおん!
で、初めて買ったBDはけいおん!のライブ・・・
うーん、何なんでしょうねぇ。
さてと、崩壊といえば、リハビリの配信にお付き合いいただいた皆様。
お疲れ様でした。
現状としては、あのような形で配信とはなっていますが、
もうすでにやり方すら危うい状況。
どうにかセッティングして、どうにか配信する。
以前ならば苦にもならなかったのですが、どうもここ最近は・・・。
一体何のためにミキサーを買って、MacBookProを買ったのか・・・
そして、モニタも現状でPC用でまともに使えるものが3台。
そんなに買ってどうするんでしょう。
と、自問自答状態ですがねぇ。
まず映像編集するためには、それぐらいあったほうが確かに編集はしやすくなりますが。
頻繁に編集するものなのかと。
まあ、あればあるだけでなんかあった時に便利でしょう。
HDMI端子もついてるので、テレビがぶっ壊れた時にレコーダー(というかアンプからのHDMI出力)を繋げばテレビ代わりに使えるでしょう。
それにMac miniにもTVチューナーは繋いであるので無問題。
非常時の対策だと思えばいいでしょう。
さて、配信に関してですが、通常のプログラム。
所謂多くのフォロワーさんに近いようなネタでやっていくのには昨今非常にやり辛い状況になりました。
今までのような配信とは異なり、前回の正式な実用化試験放送時の
妙な遠まわしというかスネークインスネークアウトな話題提示になってしまいました。
この世間の状況ではあの話題でやっていくのは非常に難しい面もあります。
だからといって、ありきたりすぎる番組も作りたくないというのも私の中にはあります。
おそらく、番組の方向性も今後は考えて行かなければならない時期が来てしまったのかもしれません。
2005年の夏から始まった「バカヤロー」シリーズ
一応は続きますが安定飛行はできないでしょう(中の人の安定飛行も非常に難しいですが)
配信時間も夜遅い時間では非常に私自身の今の体には負担が大きかったようです。
まあ、今後は余力があるときに予告なしでの配信となっていきます。
予告を知って楽しみにされている方には、大変申し訳無いのですが、
私の体と世間の現状等を考慮した上で
ご理解いただければ幸いです。
乱文乱筆失礼。