まずは、ドラえもんの去年の映画特番(EX)。
テレビ朝日というかシンエイ動画というか、
あまりにも無残すぎる放送だったかと。
多分上映時やDVDなどでは、オープニングやエンディングは
あっただろうけど、それが見事にカット。
本編も不自然なカットが多々。
放送尺114分(実際はそれ以下)に無理やり入れるためには致し方ないが、
スタッフクレジットもカットってどういう神経なのかがわからん。
この調子で、クレしんもとなれば最悪だが。
ということで、エンディングをYoutubeで見てみた。
スタッフロールをみるとどうやら、この作品から製作委員会形式を導入した模様。
最近の流行みたいですな。
同時視聴していたのは、のど自慢・素人
紅白チャンピョン大会(NHK)と紅白歌合戦の舞台裏(CX)。
どっちもNHKホールが出てきたりするんだが、
NHKホールを使ったりする、NHKの歌謡番組って
必ずといっていいほど、キャノン砲から紙テープが番組終了約5秒前に出てくるが、
フィナーレの曲の演奏終了とともに出てこないのには
なんとも、見っとも無さを感じるんだが。
2006年の紅白にしろ、今日の素人紅白にしろ言える。
なんか締りが悪すぎる。だったら、キャノン砲をやめるか、
演出改良かなんとかすべきだろう。
これで画面にデカデカとアナログ時計CGを出せばジルベスター(ry
そういえば、仲間由紀恵は最後の方耳をふさいでいたように見えたがw
なお、紅白歌合戦でキャノン砲を撃って番組終了な演出は
1998年以降、NHKホールからカウントダウン特番を実施した回以外
毎回のやってたりする罠。他に演出あるだろってか。
1997年以前がどうだかはわからん。
いつぞやの回に、松本明子が電波少年の企画で合唱団に乱入して
エンディングに出たっていうのをみたのだが・・・
一方、なんかフィナーレだかなんだかで紙ふぶきが舞った
アカデミー賞の事実上の再放送がBS2でやってたり。
本放送は、木村拓哉が日本版司会でWOWOWでやってたが、
酷評が多いような希ガス。といいつつ、
BShiの
双方向クイズ番組を見ながらだったり。
結局、ゆるい春休みのスタートとなったり。
しかし、そんな今日中学時代まで同じ学校だった友人は、
修学旅行の際、漏れが横を通過したダイヤモンドシティに行ってたり。
テラウラヤマシス。とかいいながら、個人的にはその中のWMCがどうなのか。
店によって壁画がちゃうから。そういいながら、石巻のWMCは
移転のための閉店だったみたいですな。
http://www.warnermycal.com/event/shin_ishinomaki/index.html↑ワーナーマイカルシネマズ新石巻オープン告知
ところで、もういい加減にしろといわれそうだが、
嶋地区のシネコンは、
作るんですか?作らないんですか?そこんとこ、はっきりして欲しいんですけど。
それか、某山形駅西に入居しているシネコン会社から文句があったとか?