これまでは良い面を中心に書いてきたのだが、今回のゴールデンウィーク。
運がよければ9連休という素晴らしい休みになったらしい。
しかし、うちの会社はカレンダー通り。
一部部品を作っている別会社の工場はまるっと連休だったそうな。
結果的に現在は生産数調整やら出勤時間調整やらで偉いことになってしまっているが。
偉いことになっているといえば、あの生放送。
昨年の放送と比較すると明らかにトーンダウンしていた。
昨年は山形にいる時から異様なテンションで始まり、
意味不明な「銀座!コール」3車線の道路、首都高バトルとHighになりやすい状況
それを抑えるためのくすり(躁うつ病の薬)持参の上で話していたが、
冒頭部分は妙なテンションだったものの、途中から徐々にテンションが下がり
だいぶ落ち着いていった。
今年はどうだろうか?
ほぼ全編・・・といいたいが、のっけから配信エラー&当日の天気状況により
iPhoneは高熱で動かなくなった。途中からクーラーをかけてどうにか配信続行できた。
初日の山形から川崎まではまあ余裕はあった。
さいたま入ってからの地元産玉こんにゃくとか、あれでどうにかなっていたのかもしれない。
また、今回のスタジオからの配信も様々なトラブルがあったものの、どうにか無事に終了できた。
今回は前回の反省から、のど飴をスタジオ到着までなめまくった。
部屋はプラズマクラスターのお陰で綺麗な空気、
そして、美術発注していたプリキュア一式(んなわけないだろw)
がスタジオに。
そして、喋りは比較的落ち着いたトーンで喋ってた。
まあ、現場が現場なだけあったり、使っているマイクは相当音を拾ってくれるいいマイクだったりするので、
前回よりも落ち着いた感じでの配信だった。配信終了は28時ごろ
2日目はその方がゲストにいらっしゃらないのですか?という質問があったので、
その方に湘南のオフ会からそのまま直接スタジオにお越しいただいた。
その方のお陰で異様な盛り上がりとなり、放送終了は27:50、放送開始は24時過ぎだったのに。
さて、ここで疑問が。
この2日間の睡眠時間はどれだけだったのだろうか。
初日は4時に就寝し、8時20分頃トイレにいくために目を覚ます。
そう、その時にデータ放送連動番組がもうすぐ始まるということを知り
寝ぼけながらのモニターチェックとなった。
4時間20分の睡眠。
で、その後が朝Mac・・・じゃなくて、朝マックにシャワーに移動と。
寝ぼけた頭は朝マックでどうにかなった。
2日目は4時頃に就寝。ゲスト出演された方もご一緒に3名で。
3日目起床は8時ごろ。そのままだった放送設備の撤収作業へ。
山形からは液晶ディスプレイ2台とMacmini、地デジチューナーとMacBook、
あとはUSBカメラやらケーブルやらいろいろと。
それらをあの豪華なミキサーからラインを抜いたり、電源コンセントを外したりと。
何だか寝ぼけながらの状態だったが、あの時はなんか体が重い感じがしていた。
と、2泊3日のトータル睡眠時間は8時間。
普段の私なら休日は8時間、平日でも6時間と決めているが4時間は少なかった。
その影響はジワリジワリとでていた。
2日目の109シネマズもあの圧倒される煙に目を背けたり、ゲスト出演があったあの日も
正直頭が回ってたのか、回っていなかったのかがよくわからなかった。
極めつけは3日目の駐車場からの出庫。
駐車場まで行ったのはいい。しかし、何を思ったのか、「朝バナナ」が食べたくなり、
コンビニへ。
疲れがひどくなると、行動もおかしくなるようで。
そのまま荷物を詰め込み、一路山形へ。
だが、眠気はすぐに襲ってきた。
今回の高速道路上のSA/PAでの休憩は朝の不可解な行動を防止するために、
休憩は1時間以上取った。休憩は基本的に飲食ではなく睡眠に当てた。
昨年の61時間ではSA・PAでは体を動かすことがメインだったが、
今回は睡眠を。
そう、今回の問題点は、2日間で本来の睡眠時間が全く足りなかったこと、
朝食をちゃんとしたところで取れなかったということ。
更には栄養ドリンク飲んでないしw
以上のことから、駐車場出庫の際の奇怪な行動に出てしまった。
そして、SA/PAでは寝まくりという状態だったのかもしれない。
今回のGWは湘南まで足を運びましたからねぇ。
そうなると、距離も必然的に伸びる。
それに去年との違いはUターンの場所。
都内のお寺が事実上のUターンスポットだったが、今回はテラスモール湘南がUターンスポットに。
そう、全然伸びている。
昨年は2日目に埼玉・久喜市に移動していたため、移動距離は少なく済んだ。
また睡眠も2日目の深夜にタップリと取ったこと(後で寝坊)、それに2日目はツイキャス配信のみで、UST配信は東京で1回しか行わなかったことが、どうにかそれなりにいい状態で山形に行くことが出来たことの要因だったのかもしれない。
以上のことより・・・
睡眠時間はちゃんと取ろう!
運転中に適当に立ち寄って飯食べない。まずは腹ごしらえ。そのあとに運転開始!
そして、USTでの配信はほどほどに・・・。
やってる本人は2時間ぐらいやってたと思ってたでしょう。
結果的にUSTは1日4時間前後の配信に。
まあ、これらは車での移動前提でのはなし。
確かにETCを使えば新幹線より安く往復することが出来るが、
そこにはリスクがあることを忘れてはいけないかもね。
新幹線移動ならば、MacBookとそれなりの機材をスーツケースに入れればどうにかなる。
あとは公共交通機関を移動しまくるなり、レンタカー借りるなりで済む。
それか、宅配便で一部大型機器は送ってしまうという手もあり。
そんなこんなで番組内ではまた来年の会場はどうするという話も出てしまったが
果たして来年は一体。
そこら辺を検証する番組を・・・どっかでやるかもしれませんがねぇ