とぼとぼと紅白が終わったばかりで、今頃はさだまさしの督促状in大阪をやってた
公共放送様の脇を再び通過し、
代々木第一体育館脇に。
そういえば、ここって何かしらのカウントダウンライブとかやってなかったっけ?
という疑問もうっすらあったが、明治神宮とiPhoneの事で頭がいっぱい。
でも、なんかここも明るい。
紅白終わったばかりのホールも撤収作業をしていたのだろうか、
明かりがついていた。
公共放送様も明るかった。
こんな終了1時間後の公共放送様は生まれてはじめてみたわ。
(そりゃ当然だw)
代々木第一体育館にも明かりが。
そして観客の声も響いてた。
中継車?のような車もなんだか横付けされていた。
入り口には物販スペース。
どこかに看板があるだろうとおもったら、あった。
なんか見覚えあるんだよねぇ。
「A」とかデカデカとマークが。
・・・その時は疲労がたまってたせいか
よくわからなかったが、ここで
浜崎あゆみのカウントダウンライブが行われていたのは
家に帰ってから知ったのだったw
だから、紅白にトップバッターで登場。
そのまま隣の第一体育館へ移動ってわけだったのねと。
あの年またぎの時間帯、有名人がわんさか数キロ圏内にいたということを考えると、
ある意味恐ろしい。
いやいや、テレビでよくお見かけするアナウンサーとか指揮者とか見たでしょ?
オーチャードホールでw
明治神宮に入る前、ふと思った。
MacBookProがあるじゃないか!家を出るまでずっと電源につないでたが、全然使ってない。
これがパソコンとしてではなく、14万もするモバイルブースターになった瞬間だった。
MacBookProは万が一2日までいることになったことを考えて、
一応持って来たものだった。
が、結局ただのお荷物に。それが、結果的にモバイルブースターがわりになってしまった。
iPhoneもあっさり電池切れして、モバイルブースターもあっさりお亡くなりになり、
結果こうなってしまった。
素晴らしいスペックのパソコンなのにw
今度はちゃんとパソコンとして使いたいねぇ。
なんかの高画質高音質なLive配信で。
そして、明治神宮に到着。
参拝経験者から色々と伺い、到着した時間帯は比較的空いてるという話も。
しかし実際は・・・

見事なまでの混雑ぶり。
お賽銭箱・・・というよりも巨大なお賽銭入れまでは
40〜50分待ち。
また待つのかよw
当日券のために待って、今度はこれとw
この2011-2012の年またぎは、何かの試練を受けてたような感じがしたような、
そうでもないような。
その間の道中には、LEDの大型画面が設置されていた。
ってかそんなハイカラなものが今はあるのねぇ。
いや、これを使ったほうがビジュアル的にわかりやすいでしょうねぇ。
画面には境内のご案内、
大型画面脇に設置されていたライブカメラの映像と参拝者への注意のスーパーを
日本語と英語で。
そして・・・企業CMが。
まさか明治神宮にまで来て
ブシロードのCMをみることになるとは。
まあ、DAIGOがでてるやるだからいいが、これでミルキィホームズ第2幕の番宣だったら
ドン引きの可能性もあったでしょう。
てか、ここ最近のブシロードは結構出稿してるような。
アニメはともかく、スポーツ中継から報道番組まで、番組のジャンルを問わずに。
番宣は・・・TBSの番宣が流れてましたとさ。
手洗い場も混んでいたため、洗うことも出来ず。
とにかく、お参りするだけでいっぱいいっぱい。
どうにかお参りして、へとへとになり、
屋台村のような所があったが、そこをスルーして原宿駅へ。

新宿方面は臨時ホーム、品川方面は通常のホーム?へ行くように指示されていた。
こういうことになってたのねと。
ふと思ったが、原宿まで来たんだったら、BS5chの本社が見れたんじゃ・・・
いや、あの時はそんな余裕はなかった。
とにかく座りたい。もう帰りたい。
ただそれだけ。
そして、東京駅に戻る。
どこか24時間営業なお店・・・マクドナルドとかあったら入りたい。
・・・八重洲地下にマクドナルドがあるだと?
と思って行ったら、1月1日はお休み。
八重洲南口へ。
東京駅は至るところで工事していた。
八重洲口には大丸がリニューアルしちゃったり、でかいビルになっちゃったり、
それにマクドナルドがもう一つできる・・・!?
へとへとになって柱に寄っかなり、座って真正面にあった工事の看板。
2月1日オープンというお店。それがマクドナルドだった。
それだったら、渋谷でどうにかすればよかったのにと。
諦めて、新幹線の予約を少し充電できたiPhoneから行う。
券売機でもいいのだが、少しでも安く買えるのであれば、
やっぱりえきねっと利用だろうとね。
そのあと、私の進行方向とは全く逆方向に行く方と新年早々お会いする。
そちらもどうやら大晦日から寝ずにがんばってたそうな。
お疲れ様でした。
軽くコーヒーを飲み、逆方向に行く方とは7時前にお別れした。
こっちは8時の新幹線まで時間がある。
しかし、眠い。
30分ぐらいだろうか、仮眠が出来たのは。
その後、新幹線ホームへ。
おみやげを買う気力も何もなく、新幹線乗車。
iPhoneはここで充電。
私も乗車中1時間ぐらいは眠っていたかもしれない。
そして、11時にかみのやま温泉駅到着。
12時前にどうにか自宅にたどり着いた。
昨年の紅白やらジルベスターコンサートのOAをここで軽く見ることが出来た。
今年はじめてのご飯にも。
それは
年明けそばだった。
大晦日、自宅にいるかも知れないということで年越しそばを結構買っていたのだが、
急な予定変更で自分の分が残った。
結果年明けそばになってしまい、それを食べたと。
そのあと、関東地方の地震があったあとベッドでぐっすり眠ったのだった。
と、こんなスリリングな?24時間。
そして、生まれて初めての自宅以外の場所での年越し、元日の初詣はいい経験になった。
でもジルベスターコンサートの年明け前のあれは・・・。
こりゃもう1回行かないとねぇ。
今度はちゃんと成功する瞬間を見届けたい!
なお、余力があれば、今回の生放送に関してのUST生放送をやるかもしれません。