フコイダン で、買ってしまったバカ|パソコンな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

で、買ってしまったバカ

2年半経過して、携帯端末はiPhone、自宅のメインPCとしてMac mini
そして・・・

こうして年を越す前に無事に届きましたとさ。
MacBookProが。
Mac miniでは仮想OSを動かすソフトでWindows7を動かしたとしても、
重くなって、TVチューナーが動かない。
そのため、Boot CampでのWindows7となるが、
そうなると、Macが使えない。

本当の二刀流をするんだったら、やっぱり2台体制で。
ということでの購入。
まあ、CamTwistを外で使うためというのもあるが。

それに、OSもMacOS X Lionだし。

実際に使ってみると、トラックパッドの操作はどうもiPhoneを踏襲してるような感じが。
iPhoneやiPadを使っていれば、違和感なく使える・・・かもしれない。

しかし、画面を直接というものではないので、
ちょいと物足りない面はある。

ただ、右クリックが初期設定では当然できないので、
右クリック設定はしたが。


それにしても、暗闇で光るキーボードは・・・いいですなぁ。
ただ、デフォルトだと明るすぎるので、相当暗めに設定。

部屋を暗くしてもこうやってキーが打てるのはいいですなぁ。

それに、録画しながらのMacとWindowsの安定利用も。

こうすることで、録画しながら配信も出来てしまう。

しかし、どうもCamTwistがうまく動かない。
FMLEも動かない。どうしたものかと。

もう一個アカウントを作ってみると、問題なく動いた。
というか、CamTwistもいつのまにか最新版が先月出てたらしい。

うーん、どうなんだろうかね。


と、色々やっているうちにこのブログを更新している時点で2011年も
残り25時間を切ってしまった

何だかんだで突っ走ろうとしたが、今年の頭に自分の双極性障害(躁うつ病)と診断。
安定期と不安定期の繰り返しは今でも続いている。

そこに東日本大震災。
いや、その前にもニュージーランドで大地震が起き、構造に問題があったビルが
階段部分か何かを残して倒壊したというニュースも。
その前には山陰地方の豪雪。
・・・そう、全てはこの大雪から始まった、日本の最悪な自然災害の年。

それでも、今年は音楽と言うものが重要なポジションに位置づけられたような気がする。
そして、メディアもラジオが災害時には本当に役に立つと。
3.11あのときは停電となった。
津波の情報はワンセグで知る事が出来た、しかし本当に必要な情報は流れたのだろうかと。
ラジオからは聴取者からのメールなどでガソリンスタンドの情報やら
開店しているお店の情報等が送られ、その情報をパーソナリティが読み上げていた。
他にもラジオも通常編成を取りやめて、長期間にわたって特別編成が行われた。

テレビはやっぱりNHKが迅速だった。
安否情報、そして逆L字による東北ブロックでの最新情報など。
それが1〜2ヶ月近く流れていた。
L字だけではない。常時時刻表示を出しっぱなしにしての放送だったと言う事。
ほぼ24時間ぶっ通しで何日も時計を出し続けたのは見た事が無い。

朝の出勤時間帯。昼休み。夕方の時間。
これが時刻表示が出る時間帯というイメージだったが。
それが見事に崩れてしまった。
おそらく避難所のテレビは映っても、電気で動く時計が使えないとかそういったことも考慮しての常時表示だったのかもしれない。
番組が通常編成であっても、丁度L字の部分で表示されていたので、
番組には被らなかったが。

そのテレビも4月からNHK BSは再編、太平洋側の東北3県は完全移行を2012年3月まで延期し、
残りの44都道府県は完全移行。

10月からはWOWOWはBSで3chハイビジョン化&フジテレビのようなファイルベースでの運用が出来るマスターに11年ぶりに更新。

・・・というか、ネット上にはあんまり載ってないみたいですねぇ。
9月にWOWOWがマスター更新したって話。
まあ、どっかの雑誌に書いてあったのですがね。
東芝製のマスターで、気象システムはそのまま、開局以来おなじみのNEXT PROGRAMも
NIXUSのシステムで自動的に流れるようなシステムに。

詳しい事は雑誌をご覧頂いた方が手っ取り早いですな。

それに加えて、BSにはスカパーの専門チャンネルが一部移動してHD化。
来年にもまた110度CSからBSに移動するチャンネルも。

そんなこんなでドタバタしているうちにあっという間に大晦日へ。

アナタは2011年どんな年でしたか?

さて、例年の大晦日恒例の年またぎ番組、やるかどうかは未定です。
放送を行う場合は23時頃からUSTで。
直前に何かしらの告知も行う予定です。

ただし、新システムでの試験運用のため見苦しい点が多々発生する場合があります。
ご了承ください。

でも・・・ジルベスターコンサートの当日券ってどうなんだろ。
PR