フコイダン 8周年記念で|パソコンな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

8周年記念で

おかげ様でブログは8周年を迎えた。
一方で、私のMac miniも2年半経過してしまった。
あくまでもラジオを配信するときの音楽鯖的な用途で使うつもりだったが、
今ではどうだろう。
USTREAMで動画配信をしてしまったり、HDコンテンツの編集をしていたり、
挙句の果てにはWindows7をインストールして、事実上テレパソとして使うことも。

ただ、これによる弊害がある。

Windows7を使っているときにはMacが使えない。
某Fusionとかいうソフトを使ってMac起動させながらWindowsとなると、
もたつく。
肝心のテレパソとしては・・・全くダメ。
全然うんともすんとも言わなかった。

あと、もう一つ。

ゴールデンウィークの61時間LIVEのことだ。

あの時はMacminiに液晶ディスプレイ1台(秋葉原で1台購入してお持ち帰りしたので、結局2台)キーボードにマウス、Webカメラと普段使い慣れているMacの配信セット一式を
都内某所に持ちこみ、ある知人のミキサーと接続して・・・あの配信を行ったわけだが、
正直言って、セッティングに手間がかかる。


いとこが大学ぐらいまでの頃には、わざわざ自宅からゲーム機を持ち込んで
うちのテレビを占領してゲームをやってた。
スーパーファミコンとか、PS2とかPS3とか。
まるでどこかの本に登場するヲタな娘を連想させるがまさにその状況だった。

このおかげで私自身はゲームに目覚めた。いや、一番どっぷりとハマったのは
言うまでもなく母だ。

まあ、いとこが学生時代によくやっていた苦労がよくわかった。


と、話は脱線したが、そんなに手間がかかるんだったら
やっぱりノートパソコンを買って配信してしまったほうが手っ取り早いし、
ケーブルの取り回しも少なくて済む。

それなら、もうiPadとか、タブレットなやつで配信したほうがもっと楽だが、
コンテンツの濃密度とか音質とかそういうのに拘るというのであれば、
普通のパソコンからやったほうがクオリティの高いものはできる。


私自身、ノートパソコンとやらは一度も所有したことがない。
一貫してデスクトップである(2台だがねw)
初めてインターネットに接続してホームページを見たのは、
NTT主催のインターネット教室。
その時に東芝のdynabookに触れたが・・・。

まあ、これまでノートがなくても困らなかったが、やっぱり買っといたほうがいいよねぇ。
それだったら、スペックもそれなりにいいやつがいいよねぇ。

どうせなら、普段の配信環境をそのまま変えずに行けたらいいよねぇ。


ということで、何を思ったのか、オンラインな林檎屋さんで
MacBookProをポチってしまった。
そして、昨日届いたのだった。

ただし、林檎屋さんは林檎屋さんでも会社の福利厚生サービスを利用して
それなりにお安く買えたが。前回同様に。

開封の儀は済ませたが、まだ立ち上げはしていない。

今日で年内の出勤はおしまい。
家に帰ってからじっくりと作業してみることにしよう。

てか、今使ってるCore2DuoなMac miniとCore i7クアッドコアなMac Book Pro
何が違うんだろうかねぇ。
PR