昨日から今日の正午にかけて、12年ぶりにゆずが
ミュージックソンのパーソナリティを務めていた。
1999年のときは、フジテレビ721でも映像付き、交通情報とニュース垂れ流しで
25時間完全生中継で以前のニッポン放送の有楽町の社屋から放送していたが。
たしか、あの時は銀河スタジオから山田邦子さんとだったような。
ラジオでのCM中はフジテレビのアナウンサーが募金に関する情報やら、
ラジオに出演するゲストへのインタビューなどが放送されていた。
もちろん無料放送で。
あの当時あったラジオ沖縄のスカパーラジオチャンネル・はいさいラジオ506も
無料放送だった。
まあ、私にとってミュージックソンという番組を知るきっかけとなったのが、
ゆずの回だと言っても過言ではない。
ラジオ版の24時間テレビかぁとおもったが、こっちの方が24時間テレビよりも
早くスタートしていた事実には驚きだった。
今年はこのミュージックソン以外にも、
福山雅治さんの東日本大震災緊急特番としてもミュージックソンが放送されたり、
IBCとrfcも臨時のミュージックソンが放送されたりと、
今年は東日本大震災を軸にした特番だった・・・が、
全てを良い意味でぶち壊したのが、「キズナーマン」とかいう得体のしれないヒーロー?だったような。
長時間本当にお疲れ様でした。
東日本大震災といえば、このブログを書いている時も放送している
「報道の日2011」
年末にTBS系で報道の大型番組といえば、やっぱり「報道30時間テレビ」を
思い出す。というか、そんな番組があったなぁという記憶。
関口宏司会で大晦日にかけてだったかと。
今回は4部構成で、報道30時間テレビの司会者だった関口さんなどが
リレー形式で司会をしている。
中でも、15時台からのほぼ時間軸にそって放送された「3.11映像の記録」
情報伝達などが後手後手だったということを改めて知った。
大津波警報や予想される津波の高さよりも
はるかに高い物が実際は発表されるその前に来ていたりと
時間軸に合わせて映像をまとめると、新たな発見もあることがわかった。
東日本大震災から9ヶ月経った。
復興だ復興だといっても、「復興」には程遠い。
が、少しは近づいているかもしれない。
これから果たして我々がすべきこととは一体なんなのだろうか。
そして、どうして行くべきか、考えなおさなければならない。
そんなこんなで、本日12月25日を持ちまして
このブログは開設から8周年を迎えました。
当初はほぼ非公開でしたが、幾度かのタイトル変更などを経て
現在に至っております。
今年からは病気などにより、更新頻度を下げておりますが、
できる限り更新してまいります。
今後ともよろしくお願いします。