フコイダン 史上空前!全員、帰って!!|テレビ・ラジオな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

史上空前!全員、帰って!!

あっという間に10月。

テレビ番組は秋改編を迎えた。
一方でてんやわんやなのが、BSデジタル放送。
これまで民放系BSとNHK,スターチャンネル・・・あと、よくわからんけど認定されたchが
テレビ放送を実施していた。
それ以前ならば、データ放送専門チャンネルだの、民放系ラジオ専門チャンネルだのといった
ところがあった。

それが10月1日、一気にスカパー系のハイビジョンチャンネルが加わり、
BSも再び賑やかになった。
先日購入した地デジとBS・110度CSが同時録画できるというチューナー、
更には、自宅のテレビのWチューナーのお陰で、
事実上テレビ番組を4番組同時視聴が可能という、どう考えてもおかしいだろという環境で
開局の瞬間を見てみた。

BSアニマックス・グリーンチャンネル・FOXbs238が10月1日午前0時に開局。
アニマックスに至っては、9月30日午後11時59分までCSで放送して、
すぐに移行という、まるでキッズステーションがHD化するときのような感じに。
大抵、メンテナンスを挟んで、サービスが変わるとかそういった感じがするんだが・・・。

その後、午前7時からはスターチャンネルがBSで3chHD放送に。
その瞬間は見れなかった。

午前11時からはBSスカパー!が34時間テレビと題した特番で開局。
言ってしまえば、CS100chのプロモチャンネルを拡張したチャンネルといった印象が。
そこでは、地上波4chと8chの平日朝8時からやっている情報番組の司会者が夢の競演。ただ、どことなくフジテレビの27時間テレビっぽかったのは気のせいだろうか。


さて、BS民放の老舗、WOWOWは午前10時から3chHD放送に正式に移行。
36時間に渡る無料放送と生特番が放送された。
ただ、9月21日から3chのHD放送はできるようになっていた。

直前までは191chのWOWOWプライムで小林克也さんとピースの2人が13時間にわたって
1960年代から2000年代までの洋楽邦楽の名曲とともに、WOWOWの歴史を振り返るような番組を放送していた。
午前10時からは3chHD放送開始に合わせて、これまで同局では映画の本編中盤あたりと音楽ライブの楽曲紹介テロップと同時にしか表示されなかった局ロゴが、
他の放送局に合わせて、ウォーターマークという形で常時表示されるようになった


http://www.wowow.co.jp/info/info.php?info_id=129&which=1

↑WOWOW チャンネルロゴ常時表示のお知らせ

Twitterのハッシュタグやら検索やらをしても、この件に関して残念だというコメントが数多く寄せられていた。

私の場合は、この常時表示に関しては某東京7chの中の方と思わる人と、
WOWOWの中の方かもしれない人とのやりとりで、
WOWOWが画面上に薄い表示が出てくるという、言葉を濁した感じの予告ツイート?を目にした。
ここ最近の放送局各局は、カラーロゴを避けるようになっているような。
ほとんどが白いロゴを数十%透過させたところばかり。
CSに関してはその例外が多々あるが。
BS11はロゴ変更と共に試験放送以来の白いロゴに、BS朝日も白いロゴに変えた。
BSフジなんかもCM明け数秒間のロゴのように目立つものかと思ったら、目玉マークの下に地上波と区別するためのBSフジの文字。

じゃあ、WOWOWはあの四角い囲みを取っ払って、WOWOWプライムとかやるのかと思った。
まあ、白かもしれないが、あえて文字に色をつけてかなり薄めになるとおもった。


・・・まんま、あのロゴ使うのかよwww

まあ、開局以来初めてのことですからねぇ。
それに著作権保護の観点でロゴを出すのが当たり前になりましたからねぇ。
日本の地上波でも。

というか、日本がウォーターマーク後発国・・・ってことでいいのかしら?
それだったら、放送局各局様。

表示しますよっていう予告編、流したほうが良かったんじゃないんですかね?

この手の予告編はテレビ局全社共同名義で制作しといて、流せば・・・ね。
なんで、ウォーターマークの予告、
アナログ放送の時は予告があったのに、デジタル放送では予告がないのかと。
慣れてないもの、日本人には予告は必要だったかもしれませんね。
それに、文化的な面も違うでしょうし。

WOWOWも苦情が多ければ、あの座布団だけはなくなるかもね。
でも、ウォーターマークが汚かったんだがw以前のBSJみたいで。

WOWOWの場合、更に変更した所がある。
こちらは開局以来変わらず続いてきた番組放送開始直前に流れる
「NEXT PROGRAM」
これまでは、今後WOWOWで放送される番組がバックだったり、以前の無料放送アニメ枠だったら水中映像に視聴警告スーパーを出した後にNEXT PROGRAMが出てきたり、
BSデジタル放送開始当初なら、どこかの風景映像バックだったりと、
様々なパターンで流してきた。
「NEXT PROGRAM」のあの英文フォントも20年間変わらなかった。

これもまた3chHD化に関わったNIXUSな企業様とのやりとりで知ったが、
「NEXT PROGRAM」のシステムを一新。
システム(メーカー様いわく、マスターテロップというらしい)自体は9月21日の放送開始から運用が始まっていたらしいが、
放送上では10月1日からだということだった。

とりあえず、本編も見ながらそこも注視していたが・・・
番組終了後になにか出てきた。

COMING UP NEXT?

どうやらこれも、NIXUSのシステムらしい。
そして、放送開始前にはNEXT PROGRAM
この2つの案内のマスターテロップ。放送されているchの色に合わせて
背景の色が異なっている。
しかも、文字が動いているしw

いやーまるで、どこかに上がっていた欧州のテレビ局の
番組案内みたいでカッコいいなw
一番組ずつ出てきて、その後の番組が出てきたら、色が薄くなり、
最後に全番組の文字が濃くなると。

こうして、無事に新しい画面を見ることができた。

改めて、各放送局の放送設備担当の方お疲れ様でした。
これから、事故らずに無事に放送し続けて欲しいですねぇ。

そして、長時間番組を担当された各局の方もお疲れ様でした。


一方で、あれは事故だったのか、暴走だったのよくわからないものが。

BSデジタル放送が新規開局した当日に放送されていた、「オールスター感謝祭」
長谷川さんの諸事情により、男性司会者がどうなるのかわからなくなった。

蓋を開けてみれば5時間半の前半は今田耕司さん、中盤がロンブーの田村淳さん、
終盤が東野幸治さんと、3人がそれぞれ時間交代で番組を進行。
各種バラエティ番組で仕切ってきたお3方だが、この番組は出演者が200人という
大規模な番組。残念ながら2時間での交代だったが、なんとか3人は島崎和歌子さんと進行できていた。いや、以前よりもピリピリした空気はなく、和やかな雰囲気があったような。
あの人が出た時以外は。
東野さんが出てすぐに、更にもう一人の総合司会?が登場
時間帯が時間帯だったということで、「情報7Daysニュースキャスター」のビートたけしさんが登場。
「平成教育委員会」のようなクイズばかりが出題されるだろう・・・と思ったのが間違いだった。

感謝祭史上最も難しいクイズばかり。
それもクイズと呼べるかどうかも分からないものw
選択肢に正解が存在しないw
全員復活が1ピリオドで3回発生。

もう訳がわからないw

ビートたけしとその他大勢による大規模集団コント生放送となってしまった。
いやーあのシステムで正解ないというのは見たことがないw
ビートたけしにかかれば、ああなるということがよくわかったw
いやぁ、ぬるぬる相撲よりも面白かったw

果たして、今後の感謝祭はどうなってしまうのか?
そして、テレビは一体どこへ行ってしまうのか?
さらには日本はどこへゆく?

それは誰もわからない。
PR